プロジェクト:アニメ
[Wikipedia|▼Menu]
「国・地域名」の部分は、たとえ日本製の作品であっても記述が必要です。必ず記載してください。

「アニメ」の部分は、適切なジャンル名(ロボットアニメ魔法少女アニメなど)があればそれを代わりに入れることもできます。ただしジャンルの分類が困難な作品の場合は、無理に入れず「アニメ」のままにしておくべきでしょう。

「放送開始年」は必ず半角英数字で西暦4桁表記としてください[2]

「放送局名」は、キー局がわかる場合はキー局、わからない場合は最も早く放送を開始した局で代表させてください。キー局のないUHFアニメの場合は「UHF局等」としても構いません。なお、いわゆる「幹事局」は原則として考慮しません[3]。一局のみの放送の場合は「……で放送された」とします。

なお、「テレビシリーズアニメとして放送開始年から放送局名ほかで放送された」の部分はテレビアニメにおける表記です。OVAの場合は「OVAとして発売開始年発売月日に発売元から発売された」、劇場アニメの場合は「アニメーション映画として封切年封切月日から配給会社系で公開された」というように、公開形態によって書き換えてください。

例:

『魔法の天使クリィミーマミ』(まほうのてんしクリィミーマミ)は、スタジオぴえろ制作の日本アニメ。テレビシリーズアニメとして1983年から日本テレビほかで放送された。ぴえろ魔法少女シリーズの第一弾。主人公が特定のアイドル歌手にのみ変身するという、当時としては斬新な設定が話題となった。これは、この作品がアイドル歌手太田貴子とのタイアップ企画を兼ねていたためでもある。

次に、第一文に続けて主題の要点を示した記事の概要を書きます。

まずは作品の世界観や設定の概要を記述しましょう。

記事全体のバランスを考えて主要スタッフや主題歌などをここに含めることも可能ですが、世界観や設定の説明に優先しないようにしましょう。マーケティングや製作などの展開、対象視聴者層や批評家やファン層の作品に対する評価・社会的影響なども記載しましょう。文量が多いようなら後述のように見出しを分け、ここでは簡潔な内容に収めるのが適当です。

各見出しについて

適宜必要なものを取捨選択し執筆してください。また、この他の項目を扱うのに、特に制約はありません(順序や記述位置も任意です)。関連した事件・現象、関連商品などがあればそれに応じた節を作成してください。
概要

導入部が長くなるようであれば、スタイルマニュアルに従って概要節を設置します。
あらすじ

この節では物語のあらすじを扱います。重要なストーリー展開や主要な登場人物のストーリーの展開上重要な言動はこちらに記述してください。完結した作品については、結末まで順序立てて述べられていることが好まれます。

Wikipedia:あらすじの書き方を順守して宣伝的なあらすじは避けてください。
登場人物

この節では主な登場人物を解説します。箇条書きでも構いませんが、リスト化が目的ではないのでまとめられる説明は1つの文章として記述するなど心掛けてください。むやみに列挙せず、主要キャラクターの紹介程度に抑えてください。プロフィールなど、詳細な説明も一般的に不要です。なおストーリーの展開上重要な言動などについては、この項目ではなく「あらすじ」の項目に記述してください。登場人物の一覧記事が存在する際は、「あらすじ」の節で{{See also}}を使用し一覧記事へリンクするか、節を設けて{{main}}によるリンクと文章による要約を記述します。設けた節が短くなる場合、「設定」の節とまとめることが推奨されます。キャラクター単体やキャラクター集団等の個別記事に対しては、作品記事の概要やあらすじの文中に内部リンクが置かれていればそれら個別記事へのリンクを別途設ける必要はありません。

なお節の分量が大きくなりすぎた場合は、記事の分割を検討します[4] 。分割記事を書く際の詳細は登場人物の書き方を参照してください。
設定

あらすじ節のみで作品設定を扱いきれない場合は、この節を設置します。ロボットアニメ等のメカニックや、劇中に登場する架空の地名、組織などは物語の中からの観点にならない形でここに記述します。「1回しか登場しないが、ストーリー展開のうえで重要な用語」などについてはあらすじ節の中に含めてください。見出し名は用語、世界観など適宜変更することができます。

記述の様式は箇条書きではなく文章化されているべきです。箇条書きは本文の補足として用いてください。

節の分量が大きくなりすぎた場合は、記事の分割を検討します。分割する際の記事名は「○○○(作品名)の作品世界」などの記事名を選んでください(プロジェクト:フィクション#ガイドラインも参照)。また、巨大なシリーズ作品でやむを得ない場合に限っては、さらに幾つかの項目に分割させることがあります (例: ガンダム (架空の兵器))。
作風

この節は作品の特徴について扱います。特徴的な表現手法や物語の構成について、外部からの分析も交えつつ解説を行います。スタッフの発言の他、批評家の分析や雑誌でのレビュー等が出典に必要となります。独自研究には気をつけください。
製作

この節では制作背景やスタッフについて扱います。文章は企画経緯から製作工程の順を追って説明するようにしてください。立項当初は箇条書きでも構いませんが将来的には文章化してください。

スタッフの説明は、内容のない箇条書きにならないよう、名前だけではなくどのような経緯やコネクションがあって製作に参加したのか、どんな仕事をこなしたのかといったも文章も加えます。その作品に長く携わっていないスタッフなどは説明を加えることが難しいため、なるべく記載を避けます。原則として原作・監督・脚本・キャラクターデザインなど、主だった参考資料に記載されている人物のみを記載してください。書けるのであれば、スタッフの関係性だけではなく作品を作るにあたって影響を受けた他作品なども記述します。

補足資料として作品のスタッフリストを添える場合には、テンプレートのTemplate:Databox表のウィキマークアップを利用できます。

テンプレートを使った入力例入力テキスト出力結果
{{databox|メディア or 作品名|スタッフ|;原作:スタッフ名;監督:スタッフ名;シリーズ構成:スタッフ名;キャラクターデザイン:スタッフ名……}}

メディア or 作品名スタッフ

原作
スタッフ名
監督
スタッフ名
シリーズ構成
スタッフ名
キャラクターデザイン
スタッフ名

……

表のウィキマークアップを使った入力例入力テキスト出力結果
{|class="wikitable" style="float:right; font-size:small"|+ スタッフ|-!原作|スタッフ名|-!監督|スタッフ名|-!シリーズ構成・脚本|スタッフ名|-!キャラクターデザイン|スタッフ名|-……|}

スタッフ原作スタッフ名
監督スタッフ名
シリーズ構成・脚本スタッフ名
キャラクターデザインスタッフ名
…………


主題歌

この節では主題歌など、主要な楽曲を扱います。

「CV」(声優)表記使用の注意点を以下に示します。

各節の解説や本文において、引用などで表記する場合には「
CV」を使用しても構いません[5]

箇条書きや表の中などで「CV」の表記がある場合は、原則として各節の解説や本文において説明の上で「CV」表記を省いて記述してください[6]

キャラクターソングなどにおける記事の場合にも「CV」の表記は上記と同様に使用します

具体的な書き方の詳細は/主題歌節の書式を見てください。
各話リスト

この節では各エピソードごとのタイトルや制作スタッフを扱います。各話の概要など、詳細を記述するにはエピソードリストを利用してください。音声ブラウザに対応したテンプレートとして{{Anime ep list}}も用意されています。

記載する基本項目は「話数」「サブタイトル」「脚本(シナリオ)」「絵コンテ」「演出」「作画監督」「総作画監督」の7項目です。

「放送日」を追加する場合は、最速放送局の本放送の放送日を基本としてください。どの放送局かの補記は任意です。

「アクション作画監督」、「美術監督」、その他の「○○監督」などは、作品独自で特徴的なキャラクターやアイテム、兵器などを担当しており特筆性のある場合(例、グランベルム#各話リスト)のみ必要最小限度追加するものとし、意見の相違がある場合はノートにて議論してください。特に「アクション作画監督」は多くの作品にある制作スタッフなので注意が必要です。

「○○補佐」「○○協力」のような補助的なスタッフや、「予告」「エンドカード」のような本編以外のスタッフは過剰となりますので、記載しないでください。各項目に括弧書きで挿入することもしないでください。

「原作巻」「原作話」などは、制作スタッフを扱うリストに書くには過剰な内容になりますので、記載しないでください。

全話共通する制作スタッフは、スタッフ節にまとめてください。

表のウィキマークアップテンプレート(仮導入中)を用いた各話リストは以下のように記述します。表全体のスタイル指定(表やセル内テキストの配置指定など)はなるべく避けてください。スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用います。これはWikipedia:表記ガイド#中黒の適用外とします。

例ウィキマークアップを使った入力例テンプレートを使った入力例
{。class="wikitable"!話数!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!演出!!作画監督|-|話数表記||サブタイトル名||脚本家名||絵コンテ担当者名||演出家名||作画監督名|}{{エピソードリスト/base/header。Title = サブタイトル。Number = 話数。Aux1 = 脚本 。Aux2 = 絵コンテ。Aux3 = 演出。Aux4 = 作画監督}}{{エピソードリスト/base。Number = 話数表記。Title = サブタイトル名。Aux1 = 脚本家名。Aux2 = 絵コンテ担当者名。Aux3 = 演出家名。Aux4 = 作画監督名}} {{エピソードリスト/base/footer}}

編集画面で上記のように記述すると、実際には以下のように表示されます。

例ウィキマークアップを使った出力例テンプレートを使った出力例

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督
話数表記サブタイトル名脚本家名絵コンテ担当者名演出家名作画監督名

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef