プロクルス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 斎藤憲『ユークリッド『原論』とは何か 二千年読みつがれた数学の古典』岩波書店〈岩波科学ライブラリー148〉、2008年。ISBN 978-4-00-007488-9。8;30;69頁。
^ a b c d e f g h i j 堀江 & 西村 2014, p. 212-214.
^ 國方 2014, p. 225.
^ “研究会について - 原因論 原因論研究会”. sites.google.com. 2022年11月2日閲覧。
^ “新プラトン主義協会 ≫ 『新プラトン主義研究』”. 2022年11月2日閲覧。
^ NDLJP:11231623

参考文献

國方栄二 著「ダマスキオス」、水地宗明; 山口義久; 堀江聡 編『新プラトン主義を学ぶ人のために』世界思想社〈学ぶ人のために〉、2014年。ISBN 9784790716242。 

田中美知太郎; 水地宗明 著「新プラトン主義の成立と展開」、田中美知太郎 編『世界の名著 続2 プロティノス・ポルピュリオス・プロクロス』中央公論社〈中公バックス〉、1976年。 NDLJP:2932126。※新装版1980年『世界の名著 15』

廣川洋一『プラトンの学園アカデメイア』岩波書店、1980年。 復刊: 講談社〈講談社学術文庫〉1999年。

堀江聡; 西村洋平 著「プロクロス」、水地宗明; 山口義久; 堀江聡 編『新プラトン主義を学ぶ人のために』世界思想社〈学ぶ人のために〉、2014年。ISBN 9784790716242。 

山口義久 著「プロティノスと新プラトン主義」、内山勝利 編『哲学の歴史 第2巻 帝国と賢者 古代2』中央公論新社、2007年。ISBN 9784124035193。 

関連文献

岡崎文明『プロクロスとトマス・アクィナスにおける善と存在者 西洋哲学史研究序説』晃洋書房、1993年。
ISBN 9784771006300

外部リンク

『プロクロス
』 - コトバンク

Proclus (英語) - スタンフォード哲学百科事典「プロクロス」の項目。










プラトニスト
初期プラトン学派
旧アカデメイア

プラトン

スペウシッポス

ヘラクレイデス

ピュラのメネデモス(英語版)

エウドクソス

オプースのピリッポス

クセノクラテス

クラントル(英語版)

ポレモン(英語版)

アテナイのクラテス

中期アカデメイア

アルケシラオス

キュレネのラキュデス(英語版)

テレクレス(英語版)

エウアンドロス(英語版)

ヘゲシノス(英語版)

新アカデメイア

カルネアデス

クレイトマコス(英語版)

カルマダス(英語版)

ラリッサのフィロン

中期プラトン学派

アンティオコス

フィロン

プルタルコス

アルビノス

アルキノオス

アッティコス(英語版)

テュロスのマクシモス(英語版)

ヌメニオス

ロンギノス(英語版)

異教徒のオリゲネス(英語版)

新プラトン学派

アンモニオス・サッカス

プロティノス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef