プルートー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本語では長母音記号を省略しプルト[2]、プルート、プルトー[3]などともいう。

この名はギリシア語のプルートーン(Πλο?των, Pl?t?n, 「富める者」の意)が転訛したもので、ハーデースの呼称の一つだった[1]。これをラテン語に訳したディース・パテル(ディス・パテル、Dis Pater)という名でも知られる[1]

本来はギリシア神話の神であるため、神話はほとんどがハーデースのものである。後に死の神オルクスや慰霊の神フェブルウスと同一視された[1]

現代西洋占星術では冥王星の守護神とされる。
他の分野での言及

ダンテの『神曲』「地獄篇」にも同名の神が登場する。

核兵器原子力発電所で利用されているプルトニウム(Plutonium)の語源は、先に発見された放射性元素であるウランネプツニウムがそれぞれ、その名前がウラヌスに由来する天王星ネプトゥーヌスに由来する海王星に因んで命名されたのを継承して、冥王星に因んで命名された。
出典^ a b c d e 高津春繁 『ギリシア・ローマ神話辞典』 岩波書店 1960年、190,215,220頁。
^ マイケル・グラント、ジョン・ヘイゼル 『ギリシア・ローマ神話事典』 大修館書店 1988年、402頁。
^ 松村一男『世界の神々の事典 - 神・精霊・英雄の神話と伝説 - 』学研〈Books Esoterica 事典シリーズ 5〉、2004年、ISBN 978-4-05-603367-0、132頁。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、プルートーに関連するカテゴリがあります。

死神

プロセルピナ

プルトニオン(英語版) - プルートーに関連付けされた聖域。冥界への入り口ともされ、有毒なガスが立ち込める場所を聖域とする。










ローマ神話
神々

オリュンポス十二神相当

ユーピテル

ユーノー

ミネルウァ

アポロー

マールス

ウェヌス

メルクリウス

ディアーナ

ネプトゥーヌス

ケレース

ウゥルカーヌス

ウェスタ


その他の神々

男神

ヤーヌス

ウーラヌス

ウェルトゥムヌス

サートゥルヌス

ソール

クピードー

バックス

プルートー

テルミヌス

スムマーヌス

シルウァーヌス

クゥイリーヌス

ファウヌス

リーベル

フェブルウス

オルクス

コーンスス

ロービーグス

ラレース

ペナーテース

ピークス

女神

ユウェンタース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef