プルタルコ・エリアス・カリェス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

「カリェス」の姓は育ての父であるフアン・バウティスタ・カリェスから取られた[1][2]

エリアス・カリェスは教育・農業・実業にたずさわっていたが、メキシコ革命が発生するとソノラ州の多くの人々と同様にフランシスコ・マデロの支持にまわった[1]ビクトリアーノ・ウエルタのクーデターによってマデロ政権が倒されると、エリアス・カリェスはソノラ州北部で反ウエルタの抵抗運動を率い、その後の内戦ではベヌスティアーノ・カランサの側につき、パンチョ・ビリャ派と戦った[1]

1915年にソノラ州の臨時知事(1917年に正式の知事)に任命された[2]。このとき最低賃金を定め、教育を改革し、カトリック聖職者をソノラ州から追放し、アルコール飲料の生産者を処罰するなどの改革を行ったが、その政策は議論の分かれるものだった[1]。軍事的にはヤキ族の反乱を鎮圧した[2]

カランサ大統領の下で1919年に産業・貿易・労働大臣の職をつとめたが、短期間で辞職し、同じソノラ州のアルバロ・オブレゴンを支持するようになった[1][3]。1920年4月にアグア・プリエタ綱領 (Plan of Agua Prieta) を発表し、カランサ政権の打倒を呼びかけた[1]

1920年5月にカランサが殺害され、ソノラ州のアドルフォ・デ・ラ・ウエルタが臨時大統領に就任すると、エリアス・カリェスは国防相に任命された[1][2]。同年オブレゴンが大統領に就任すると、その内務相に就任した[1][3][2]。1923年にデ・ラ・ウエルタがオブレゴン政権に対して反乱を起こすと、エリアス・カリェスは反乱を鎮圧するために戦った[1][2]
大統領

1924年7月の大統領選挙 (1924 Mexican general election) にエリアス・カリェスは立候補して勝利し、12月にオブレゴンの次の大統領に就任した。エリアス・カリェスはメキシコ史上はじめてラジオで選挙運動を行った人物だった[2]

1925年12月には憲法27条にもとづいて外国人がメキシコの土地を所有することに制約を設け、石油産業に制約を設けた[3][2]。このためアメリカ合衆国からは共産主義者、ボリシェヴィキだと批判され、両国の対立を招いた[1]。内政では公教育の整備、中央銀行の創立[1]、軍隊の職業専門化など多くの改革をこころみた。彼は民法を改正して男女が法的に同じ権利を持つようにした[2]

エヒードについては、オブレゴン政権の倍以上にあたる3,088,071ヘクタールを302,432世帯に分配したが、土地の分配だけでは不足であり、農業機械、灌漑施設、農薬、技術教育などの支援が必要と考えていた[2]

彼は反カトリック的であり、メキシコ憲法反カトリック主義的な条文(3条、5条、27条、130条)を実現するため、ソノラ州知事時代と同様にカトリック聖職者をメキシコ社会から放逐しようとした[1][3]。これによって1926年から1929年にかけてメキシコ西部および中央メキシコでクリステロ戦争が引き起こされた[1](後にカトリック教会は犠牲者25人を列聖した)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef