ブロニスワフ・マリノフスキ
[Wikipedia|▼Menu]
脚注^ 江守五夫「解説」『マリノウスキー書 青山道夫訳 未開社会における犯罪と習慣 付 文化論』新泉社、1967年、248頁。 
^ “ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年7月15日閲覧。
^ ロジャー・パルバースのエッセー ⇒「八月の二人のポーランド人」
^ 泉靖一の解説『西太平洋の遠洋航海者』、27頁、中央公論社
^ A Diary in the Strict Sense of the Term, New York: Harcourt, Brace & World,Inc.1967.日本語訳『マリノフスキー日記』(谷口佳子訳、平凡社)は、第1部1914-15年、第2部1917-18年を訳した。

主要な著作

The Trobriand Islands
1915年

Argonauts of the Western Pacific 1922年

『西太平洋の遠洋航海者』(泉靖一増田義郎編訳『世界の名著(59)マリノフスキー/レヴィ=ストロース』所収、中央公論社、初版1967年)- 序文ジェームズ・フレイザー

改訂版『西太平洋の遠洋航海者』(増田義郎訳、講談社学術文庫、2010年)


Myth in Primitive Society 1926年

国分敬治訳『神話と社会』、創元社、1941年


Crime and Custom in Savage Society 1926年

『未開社会における犯罪と慣習』(青山道夫訳、日本評論新社1955年


Sex and Repression in Savage Society 1927年

『未開社会における性と抑圧』(安部年晴、真崎義博訳、社会思想社1972年ちくま学芸文庫、2017年)


The Sexual Life of Savages in North-Western Melanesia 1929年

『未開人の性生活』(泉靖一、蒲生正男、島澄訳、新泉社、1968年


Coral Gardens and Their Magic 1935年

The Scientific Theory of Culture 1944年

『文化の科学理論』(姫岡勤、上子武次訳、岩波書店1958年


Magic, Science, and Religion 1948年

『呪術・科学・神話』(宮武公夫・高橋巌根訳〔抄訳〕、人文書院、1997年


The Dynamics of Culture Change 1945年

『文化変化の動態―アフリカにおける人種関係の研究』(藤井正雄訳、理想社1963年


Sex, Culture and Myth 1962年

第一章が『性・家族・社会』(梶原景昭訳、人文書院1993年)で抜粋訳


A Diary In the Strict Sense of the Term 1967年

Malinowski in Mexico: The Economics of a Mexican Market System 1984年

『市の人類学』(J・デ・ラ・フエンテとの共著、信岡奈生訳、平凡社1987年


関連項目

非市場経済

民族誌(エスノグラフィー)

費孝通・・・門下生

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

チリ

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

韓国

2


クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

オランダ美術史研究所データベース

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef