ブロニスワフ・ピウスツキ
[Wikipedia|▼Menu]

英語翻訳

The Collected Works of Bronislaw Pilsudski (アルフレッド・F・マイェヴィチ編集)

Volume 1: The Aborigines of Sakhalin.

Volume 2: Materials for the Study of the Ainu Language and Folklore (Cracow 1912).

Volume 3: Materials for the Study of the Ainu Language and Folklore II.

Volumn 4: Materials for the Study of Tungusic Languages and Folklore.


脚注[脚注の使い方]
注釈^ ロシア語読みに従った日本語表記で「ピルスツキー」としたものもある。
^ a b リャプノフ知事に提出した「樺太アイヌ統治規定草案」は1905年4月12日に書き上げた(ロシア、ウラジオストク、沿海地方国家歴史文書館所蔵)。もう1稿、1905年3月付の推敲を重ねた版がトムスク大学図書館で発見され、井上紘一によると日付から初稿であるものの、1912年頃まで法文案の体裁を整えようとページ数を大幅に増やしたと推量する[9]

出典^ a b 井上 2004, pp. 98?99.
^ 井上 2004, p. 99.
^ 井上 2004, p. 100.
^ “ ⇒Materials-Preface”. www.icrap.org. 2020年9月28日閲覧。
^ 井上 2004, p. 100-101.
^ “アイヌ研究者の胸像寄贈 博物館にポーランド政府”. 産経新聞. (2013年10月19日). https://web.archive.org/web/20131024071856/http://sankei.jp.msn.com/life/news/131019/trd13101916520011-n1.htm 2013年11月4日閲覧。 
^ 毎日新聞 北大:アイヌ首長遺骨を返還 2018年7月21日
^ 井上 2004, p. 86.
^ 井上 2004, p. 92.

参考文献

井上紘一「ブロニスワフ・ピウスツキの足跡を尋ねて40年 : 就中、その極東滞在の究明 : 講演」『ロシアの中のアジア/アジアの中のロシア = Asia in Russia/Russia in Asia"』第5号、北海道大学スラブ研究センター、2004年、85-102頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BA68311902。  〈「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集〉、別題:Occasional papers on making a discipline of Slavic Eurasian studies。

関連項目

沿海地方国家歴史文書館


片山潜

黒田信一郎黒田信 CRAP発起人(ピウス ツキ業績復元評価委員会)

トムスク大学

花守信吉

北海道大学附属図書館

山辺安之助

関連資料

出版年順

先川信一郎『ロウ管の歌 : ある樺太流刑者の足跡』札幌 : 北海道新聞社〈道新選書 ; 2〉、1987年。

沢田和彦「ブロニスワフ・ピウスツキ日本暦」『埼玉大学紀要』ISSN 0581-3654、
埼玉大学教養学部、2004年、第40巻、第1号、17-41頁。NAID 40007040934。 日本滞在中の交遊と所在。

北海道大学スラブ研究センター、原暉之(編)『日本とロシアの研究者の目から見るサハリン・樺太の歴史』、北海道大学スラブ研究センター〈「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集〉、第11号、2006年。NCID BA76092316。

外部リンク

ブロニスワフ . ピョトル . ピウスツキ

「ブロニスワフ・ピウスツキの足跡を尋ねて 40年」― 日本とロシアの研究者の目から見るサハリン・樺太の歴史(I) 、特集「サハリン・樺太の歴史」、井上紘一(講演資料) 北海道大学スラブ研究センターCOEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築:中域圏の形成と地球化」研究報告集 No.11

ヴァーツワフ・シェロシェフスキとブロニスワフ・ピウスツキが見た1903年の白老

ピウスツキ(ぴうすつき)とは - コトバンク

ピウスーツキとは - コトバンク

Materials for the Study of the Ainu Language and Folklore (Cracow 1912). (英語) - ICRAP =ピウスツキ業績復元評価国際委員会

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

ポーランド

バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef