ブルース・スプリングスティーン
[Wikipedia|▼Menu]
最終的には、翌1977年に法廷外での和解となり、アペルとの関係を解消したが、レコーディング活動は2年間休止した。なお、ランドーは後にスプリングスティーンのマネージャーとなっている。ブルースにとって不遇の時代に、マンフレッド・マンズ・アース・バンドが「光に目もくらみ」(1977)をカバーしてヒットさせている。

前作より3年が経った1978年に、アルバム『闇に吠える街 (Darkness on the Edge of Town)』を発表する。前作のセールスには及ばなかったものの、その後のライヴでの主要レパートリーが多く収録されたアルバムとなった。当作を引っ提げた全米ツアーを実施した。また同78年、パティ・スミスに「ビコーズ・ザ・ナイト」を提供し、同曲はヒットを記録した[6]
1980年代東ドイツ『DDRラジオ放送局』ライブにて(1988年)

1980年10月17日、5枚目のアルバム『ザ・リバー (The River)』を発表。初めてアルバム・チャート1位を獲得し、リカット・シングル「ハングリー・ハート (Hungry Heart)」も初のBillboard Hot 100のトップ10入り。その後、約1年に渡るワールド・ツアーを敢行した。またアルバム収録曲「ザ・リバー」も話題となった。1981年にはゲイリーUSボンズにヒット曲「ディス・リトル・ガール」を提供し、ボンズのカムバックに協力した。

1982年9月30日、6枚目のアルバム『ネブラスカ (Nebraska)』を発表。アコースティック・ギターとハーモニカだけで自宅にてレコーディングされた作品で、内容も含めて反響を呼んだ。

1984年4月に始めた連続コンサートは1億1700万ドル(当時のレートで約277億3000万円)の興行収入をあげたとして、かつてギネス世界記録で「最も成功したコンサート」として認定されていた[7]6月4日、7枚目のアルバム『ボーン・イン・ザ・U.S.A. (Born in the U.S.A.)』を発表。アルバム・チャート(ビルボード)1984年6月23日付初登場9位、その後、1984年7月3日から4週連続で1位となり、間をあけて1985年1月19日に再度1位に返り咲くという大ヒット作となる。また、UKアルバム・チャートでも1984年6月16日付で初登場2位、1984年12月22日付では79位にまでダウンしたが、翌12月29日付以降再び順位を上げ、チャートイン36週目の1985年2月16日付で初の1位を記録。さらに6月1日付では14位までダウンするものの、7月6日付で再度1位に返り咲くという記録を達成している。アルバム中の1曲「ダンシン・イン・ザ・ダーク (Dancing In The Dark)」は、全米シングル・チャート(ビルボード)で4週連続第2位を記録した(1984年6月30日?7月21日)。また、この曲のミュージック・ビデオでは、有名な映画監督のブライアン・デ・パルマが、まだ女優としては無名だったコートニー・コックスをファン役に起用。彼女がライブの途中でスプリングスティーンにステージに呼び寄せられ、一緒にダンスを踊るという内容である。だが、「ボーン・イン・ザUSA」の曲は誤解され、保守派のジョージ・ウィルがブルースのコンサートに出かけ、彼の労働倫理を賞賛する文章を書いた。共和党の右派政治家ロナルド・レーガンも演説でブルースを賞賛した[8]。曲はレーガンの大統領選挙のキャンペーンに使用され、ブルースは激怒した。また同曲は民主党のウォルター・モンデール候補にも使用された。

アルバムは、全米で1200万枚、全世界で2000万枚の売上を記録し、発表と同時に行われたワールド・ツアーも大成功を収めた。USAフォー・アフリカにてウィ・アー・ザ・ワールドを歌う

1985年4月、初来日公演を行った。同年5月、モデルのジュリアン・フィリップス(英語版)と結婚した(1988年に離婚)。同年、USA for AFRICAの「ウィ・アー・ザ・ワールド」に参加した。ソロパートを2度も担当している。メイキング映像によると、「飢えている人たちのために一晩くれと言われたら、断るわけにはいかない」と語っている。また、当時Eストリート・バンドを離れていたスティーヴ・ヴァン・ザント(後に復帰)を中心とした「アパルトヘイトに反対するアーティストたち」の楽曲「サン・シティ」にも参加した。

1986年には、1975年から1985年までのライヴ録音からベストテイクを集めたライヴ・アルバム『THE LIVE (Live/1975-85)』を発表する。LP5枚組、またはCD3枚組というボリュームにもかかわらず、アルバム・チャート初登場1位という、前代未聞の記録を残した。

1987年10月9日、8枚目のスタジオ・アルバム『トンネル・オブ・ラヴ (Tunnel Of Love)』を発表。アルバム発表後ワールド・ツアーを行うが、ツアー終了後の1988年、デビュー以来バックを勤めてきたEストリート・バンドは解散した。
1990年代妻パティ・スキャルファ(2008年)

1991年、同郷でバンド仲間であるシンガーソングライター、パティ・スキャルファと再婚。後には3人の子供を儲ける[9]

1992年、長い沈黙を破り、『ヒューマン・タッチ (Human Touch)』と『ラッキー・タウン (Lucky Town)』という2枚のアルバムを同時発表した。2枚組にしなかった理由は、『ヒューマン・タッチ』完成直前に新たなコンセプトが浮かびアルバム1枚分の曲を録音したが、同じアルバムに収録するには無理があると判断したためである。

1993年には、ジョナサン・デミ監督の映画『フィラデルフィア (Philadelphia)』の主題歌として「ストリーツ・オブ・フィラデルフィア (Streets Of Philadelphia)」を書き下ろしで提供。同曲で1994年アカデミー歌曲賞を受賞している。日本で深夜に放送されていた音楽番組『BEAT UK』(フジテレビ)では、UKシングル・チャートNo.1を獲得した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:137 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef