ブルマ_(ドラゴンボール)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ヤムチャと喧嘩状態になることもあり、喧嘩の主な原因についてはヤムチャが女性にもてることだと語られた[8]。ヤムチャと出会った当初は積極的に接近していたものの、交際以降は冷たい態度も見せるようになり、敗戦したヤムチャにきつい対応をする場面もあった[注 5]サイヤ人編ではヤムチャの死亡を知ると泣き続け、サイヤ人戦で死んだ仲間たちを生き返らせるために孫悟飯クリリンと共にナメック星へ向かう。ナメック星に到着早々、フリーザの手下に宇宙船を破壊され、その後、戦況の深刻化によってクリリンたちが戻らなくなり、一人で生活する。色々な事情を経て地球に帰還し、ナメック星のドラゴンボールでヤムチャを蘇生させた後は再び恋仲として過ごす。

こうして長年付き合った結果、ヤムチャの浮気性が原因[注 6]となってブルマはヤムチャと別れる[9]。破局後、ベジータとの間に息子・トランクスが誕生する。「さみしそうな姿を見て、ついなんとなく」ベジータと結ばれたということをトランクスが作中で明かしている[注 7]セル編で悟空が死亡し、その7年後となる魔人ブウ編、ブルマは仲間たちと一緒に天下一武道会で悟空と再会し、涙を浮かべる。その後魔導師バビディに洗脳されたベジータが武道会場の観客を殺したため、ドラゴンボールを集めて神龍に殺された人々の蘇生を頼んだ。その後魔人ブウによって殺されるがナメック星のドラゴンボールで復活し、ブウとの戦いから戻ったベジータや仲間たちと再会する。終盤には娘のブラをもうける。

原作者の鳥山明いわく、ブルマとベジータの恋愛劇も頭の中には出来上がっているが「恥ずかしい」という理由で描かなかったとのこと[10]。アニメでは人造人間来襲前、重力室で過酷な修行を続けていたベジータが大ケガを負った際、ブルマの手厚い看護を受けるオリジナルストーリーが挟まれた。また、野沢雅子は、ベジータに遠慮なく物事を言える人物は我が儘で言いたいことをはっきりと言う性格のブルマだけだったため二人を結婚させたと鳥山明が語っていたことを明かしている[11]

ヒロインという立ち位置だが、戦わない女性キャラクターであるため、作中でバトルが激化していくにつれて登場機会は減っていく。しかし、科学者として地球や仲間たちの運命を左右する物の発明・改造に大きく関わっており、間接的に仲間や家族をサポートする立場、重要キャラクターであるベジータとトランクスの家族としての立場で、物語に長く関わり続けた。
人物像

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2013年8月)

活発で行動的かつ非常に表情豊かだが、自分で「可愛い」「天才」と何の躊躇もなく言う自信家であり、喜怒哀楽が激しい強気なじゃじゃ馬娘。性格的にきつい一面があり、相手が誰であっても一切敬語を使わず、遠慮なくずけずけと文句を言う上[注 8]、場合によっては脅迫もするため、ウーロンには「体はいいが性格は悪い」という印象を持たれている[注 9]。その一方で、世界や仲間の危機の度に積極的に救援し、サポートを惜しまず[注 10]、敵によって安全が脅かされるならば、危険を恐れず現地へ向かおうとする[注 11]

悟空の妻であるチチとは違った意味で怒ると非常に怖く、銀河パトロールのジャコやクリリンでさえフリーザより怖いと恐れられ、老界王神の力を借りるネタに持ち出された時も、悟飯はセルを倒したにも拘わらず「宇宙は救えてもブルマに殺される」と零していた。少年時代は特に下手には出ていなかった悟空も、成長して内面的に成熟してくるとクリリンや悟飯たちと同様に頭が上がらなくなる。『超』では界王の「(ビルスが)来る。」と聞いた際に悟空は「ブルマが界王星に来る」と勘違いするほどに怯えている事から、力関係という意味では悟空たちの上に立ち、ブルマ自身もビルス戦後の悟空に強烈なビンタを何発も喰らわせている。更には破壊神のビルスでさえ彼女の暴言には頭が上がらずにいる。

このように自分勝手でわがままな言動や行動も目立ち、周囲を振り回して困らせることも少なくないが、性根はさばさばしており、悟空やヤムチャなどに怒りを放っても持続することなく、明るく、悲しみを引きずらず、誰に対しても分け隔てなく接し、仲間たちへの優しさも持ち合わせている。物語当初、少年期の悟空の面倒を見たり、冒険の終わりに出会った仲間たちを家に招待したり、ナメック星消滅後にナメック星人やベジータを家に招待したりと、世話好きの一面も見せた。未来の世界では、仲間たちを失い、人造人間に世界を破壊されている過酷な環境の中、タイムマシンを作っているなど、バイタリティーに溢れた強い人物としての一面を見せる。

物語初期での旅の目的は「素敵な恋人」欲しさであり、いい男にめっぽう弱い[注 12]。いい男を見ると体が勝手に動くという性質も持つ。敵対していた頃のヤムチャはおろか、ブルー将軍やザーボンなど対象が悪役でも一目惚れするやいなや遠慮なく迫っている[注 13]。ピラフ一味の人質になりかけたときにはスケベなことを言ってピラフたちを赤面させた。ヤムチャとの交際後は、作中時間で8か月が過ぎても初キスをしていない。亀仙人に許容したのは、亀仙人が持つドラゴンボールと引き換えに自分の下着を見せること[注 14]、ブルマの姿に化けたウーロンを身代わりにしたり、暴力で返したりするなど亀仙人の体へのタッチは一貫して拒否する姿勢を崩さない。危険な状況にいても肌の心配をするほどマイペースで[12][13]、ナメック星編では宇宙船内を下着姿で過ごしたり、フリーザの側近であるザーボンに目を奪われたりした[注 15]。以上のような奔放な性質はベジータに対しても発揮され、ベジータを「下品な女だ」と赤面させた[注 16]。のちにベジータとの間にトランクスが生まれたことで、ブルマはベジータが人に情を抱くようになるきっかけをもたらす存在としての側面も持った。

好奇心旺盛で、サイヤ人編以降はラディッツが悟空の居場所を知った方法、地球から撤退したベジータの帰還先、ナメック星人の繁殖、精神と時の部屋で過ごしたベジータの変化がない頭髪などに疑問を持ったりした他、地球に来襲したフリーザや、人造人間などを現地まで見物しに行く怖いもの知らずの一面も描かれているが[注 17]、その好奇心が原因で危ない目にも死にかけた目にも遭った[注 18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:158 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef