ブルターニュ地域圏
[Wikipedia|▼Menu]
こうして、1941年にフランスの地域圏が作られた際にはレンヌに首府が置かれ、ナントは隣の地域圏におかれることとなった。ナントの為に作られた地域圏はペイ・ド・ラ・ロワール、Pays-de-la-Loire (ロワール川の地)と名付けられた。ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏はブルターニュ地方と、アンジューメーヌなど伝統的な県を合わせて作られた。

現在の区画には不満を言う人々もおり、地域圏ロワール=アトランティック県をブルターニュ地域圏に組み入れ、ブルターニュ地方と再統一することを願う声もある。
言語

地域特有の言語は2つあると考えられている。

ブルトン語(ブレイス語)はケルト語派の言語(なかでもブリソン諸語としてウェールズ語コーンウォール語と近い)で、ブルターニュ西部で話されていた。大まかにサン=ブリユーからヴァンヌが境界となっている。

それ以外のブルターニュの地域ではガロ語オイル語の一種)が話されていた。これらの言語はブルターニュの文化的特質を持つものとして、近年復活し始めている。

フランス政府は県や市町村によってはブルトン語やガロ語の使用を認めており、当該地域では道路標識や街、道の名前などはフランス語と併記される。また、学校でも教育されており、民間伝承やクラブ活動などで言語再興の活動が行われている。
政治

ブルターニュ地域圏の政治はブルターニュ評議会によって行われている。

ブルターニュはコート=ダルモール県を除いて伝統的に保守、キリスト教民主主義の地域であった。しかしゆっくりと左派に傾倒してきており、地域圏知事としては2004年に初めて社会党ジャン=イヴ・ル・ドリアンを選出したり、2007年のフランス大統領選挙ではモルビアン県を除いてセゴレーヌ・ロワイヤルを推している。中道派議員のフランソワ・バイルがこの地域では高い得票率を得ている。その後の地域圏知事は、2012年にル・ドリアンがオランド内閣で閣僚に就任したため後継者となったピエリック・マシオ(fr)である。

2015年12月19日より、再びジャン=イヴ・ル・ドリアンが地域圏知事に就任した。2017年、ル・ドリアンがエドゥアール・フィリップ内閣において外務大臣に就任したため、新たにロイグ・シェネ=ジラールが地域圏知事となった。

ブルターニュはカトリックが非常に強い地域である。

選挙右派左派
2012年フランス大統領選挙(第2回投票)43,65 % (ニコラ・サルコジ)56,35 % (フランソワ・オランド)
ブルターニュ評議会選挙20 (UMP-NC-DVD)63 (PS-EE-Verts-PCF-UDB)
県議会選挙13
国民議会選挙521
元老院選挙212
県都の市長選22

交通

ブルターニュ地域圏には主にフランス国内やイギリス行きの便がある空港が複数ある。また、鉄道TGVパリリヨンマルセイユリールなど他のフランス国内の都市を結んでいる。また、フェリーが乗客および自動車をアイルランドイギリス、その他チャネル諸島まで航行している。
主要都市

ブレスト (Brest)

コンカルノー(Concarneau)

フージェール(Fougeres)

ラネステール(Lanester)

ランニオン(Lannion)

ロリアン(Lorient)

プロモール(Ploemeur)

カンペール(Quimper)

レンヌ(Rennes)

サン=ブリユー(Saint-Brieuc)

サン・マロ(Saint-Malo)

ヴァンヌ(Vannes)

脚注[脚注の使い方]
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ブルターニュに関連するメディアがあります。

ブルターニュ

ブルターニュの歴史

ブルターニュ出身者の一覧

フェスト=ノズ

外部リンク

Brittany Regional Council

フランス観光開発機構 ブルターニュ地方

ブルトン デュ ジャポン(フランス語/日本語)

うるわしのブルターニュ(日本語)

GEOBREIZH(フランス語)










フランス地域圏
本土

イル=ド=フランス

オクシタニー

オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ

オー=ド=フランス

グラン・テスト

コルス

サントル=ヴァル・ド・ロワール

ヌーヴェル=アキテーヌ

ノルマンディー

ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ

ブルターニュ

プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール

ペイ・ド・ラ・ロワール

海外

グアドループ

マルティニーク

ギュイヤンヌ・フランセーズ

レユニオン

マヨット

フランスの地方行政区画も参照。

典拠管理データベース
全般

ISNI


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef