ブラックペアン1988
[Wikipedia|▼Menu]
20年後の臓器統御外科講師、医局長。『チーム・バチスタ』第一助手。胸部大動脈瘤バイパス手術の専門家。
黒崎誠一郎
総合外科学教室助教授で医局員の3割を占める心臓血管外科グループのトップ。高階の言動に不快感をあらわす。のちに総合外科学教室から分離し臓器統御外科学教室を立ち上げる。
北島
世良と同期の研修医。同期の中では優秀で、上司の医師からも信頼されている。
渡辺
世良と同期の研修医。九州の薩摩大学(旧帝国大学)から入局した変わり者で疾病患者の担当医になったことで術者になると目されている。
関川
総合外科学教室入局5年目の医師で世良の上司。
看護師

物語の舞台である1988年当時、看護師は正式名称ではなかったので、看護婦のまま掲載されている。詳細は日本の看護師#雇用機会均等化を参照。
藤原真琴
手術室兼ICU看護婦長。高階や渡海の言動や猫田の居眠り癖に気を揉んでいる。高階とは出会って早々に丁々発止なやり取りを行い、裏では高階を「ゴンスケ」と呼んでいる。
猫田麻里
手術室主任看護婦。昼寝をすることに執着し、いつも昼寝場所を探し回っているため、藤原の心証は良くない。高階の機器出しを担当することもある。
花房美和
手術室看護婦。手術での機器出しの経験はいまだ浅い。世良とは親密な関係になりつつある。
医学生
田口公平
世良が教育指導することになった医学部2年生で、20年後の世界を描いた『田口・白鳥シリーズ』の主人公。患者の気持ちを尊重しない渡海の告知の仕方には否定的。世良と渡海が関わった手術で血しぶきを浴びて卒倒してから血が苦手となった。
速水晃一
世良が教育指導することになった医学部2年生で、20年後を描いた作品では「ジェネラル・ルージュ」の異名を持つ救命救急医となる。渡海の考え方には肯定的。医師免許取得後、総合外科学教室で研修医となる。
島津吾郎
世良が教育指導することになった医学部2年生で、20年後の東城大学医学部付属病院放射線科助教授。
主な用語
スナイプAZ1988
高階が持参した食道自動吻合器で、歪んだ
ライフルのような見た目をしている。元々は直腸癌の超低位前方切除術用に開発されたもので、それを高階が食道切除用に改良した。この道具を用いた手術ではリーク(縫合不全)・ゼロに抑えられるという実績があるが、佐伯はオモチャとよんでいる。なお、「スナイプAZ1988」は作中の造語で道具自体は正式な手術道具である。
ブラックペアン
佐伯が手術で用意する真っ黒なペアン(鉗子の一種)。ある出来事によって特注されるようになり、このペアンには佐伯自身の覚悟が秘められている。ペアンはカーボンで出来ている。
書籍情報

ハードカバー:
講談社ISBN 978-4-06-214254-0

講談社文庫版(上):ISBN 978-4-06-276525-1

講談社文庫版(下):ISBN 978-4-06-276526-8

新装 講談社文庫版:ISBN 978-4-06-277242-6

テレビドラマ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。方針に従い独自研究の予測などは載せず信頼の可能である出典を明記した上で正確な記述を心がけてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してください。

ブラックペアン
ジャンル連続ドラマ
医療ドラマ
原作海堂尊
『新装版 ブラックペアン1988』(S1)
ブレイズメス1990』(S2)
スリジエセンター1991』(S2)
脚本丑尾健太郎(S1)
神田優(S1)
槌谷健
守口悠介(S2)
演出福澤克雄
田中健太
渡瀬暁彦
青山貴洋
監修山岸俊介(医療)
須田康一(医療)
出演者二宮和也
竹内涼真
葵わかな
橋本さとし
神野三鈴
趣里
内村遥
今野浩喜
岡田浩暉
森田甘路
山田悠介
岡崎紗絵
松川尚瑠輝
水谷果穂
原アンナ
丸一太
渋江譲二
志垣太郎
辻萬長
倍賞美津子
加藤綾子
加藤浩次
市川猿之助
小泉孝太郎
内野聖陽
音楽木村秀彬
エンディング小田和正この道を
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー伊與田英徳
川嶋龍太郎
峠田浩
製作TBS

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2018年4月22日 - 2018年6月24日
放送時間日曜 21:00 - 21:54
放送枠日曜劇場
放送分54分
回数10
公式サイト

シーズン2
プロデューサー伊與田英徳
武藤淳
佐久間晃嗣
出演者二宮和也
竹内涼真
葵わかな
田中みな実
内村遥
今野浩喜
森田甘路
ヤマダユウスケ
松川尚瑠輝
水谷果穂
神野美鈴
橋本さとし
段田安則
小泉孝太郎
内野聖陽
放送チャンネルTBS系
放送国・地域 日本
放送期間2024年7月 - 〈予定〉
放送時間日曜 21:00 - 21:54
放送枠日曜劇場
放送分54分
公式サイト
特記事項:
S1
初回・第2話は25分拡大(21:00 - 22:19)。
第9話は20分拡大(21:00 - 22:14)。
最終話は15分拡大(21:00 - 22:09)。
テンプレートを表示

『ブラックペアン』のタイトルで、2018年4月22日から6月24日まで毎週日曜日21時 - 21時54分にTBS系の「日曜劇場」枠で放送された。主演は日曜劇場で初主演の二宮和也[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef