ブダペスト
[Wikipedia|▼Menu]
ブダペスト/ブダペシュト(ハンガリー語: Budapest ハンガリー語発音: [?bud?p??t] ( 音声ファイル)は、ハンガリー首都で、同国最大の都市[10]。他県と同格の自治体である。

「ブダペスト」という一つの自治体となりドナウ川の両岸を占めるようになったのは、1873年11月17日に西岸のブダオーブダと東岸のペストとが合併してからである[11][12]
概要

ドナウ川河畔に位置し、ハンガリーの政治、文化、商業、産業、交通の一大中心都市で[13]、東・中央ヨーロッパ (en) では最も大きな都市の1つ。しばしばハンガリーのプライメイトシティとも表現される[14]

ブダペストの市域面積は525平方キロメートル (202.7 sq mi)[11] で、2011年国勢調査によるブダペストの人口は174万人[15]、ピークであった1989年の210万人より減少している[16]。これは、ブダペスト周辺部の郊外化によるものである[17]。ブダペスト都市圏(通勤圏)の人口は330万人である[18][19]

ブダペストの歴史の始まりはローマ帝国アクインクムとしてで、もともとはケルト人の集落であった[20][21]。アクインクムは古代ローマの低パンノニア属州の首府となっている[20]マジャル人がブダペスト周辺にやって来たのは[22]9世紀頃である。最初の集落は1241年から1242年にかけてモンゴルの襲来 (en) により略奪された[23]15世紀[24] 町が再建されるとブダペストはルネサンス期の人文主義者文化の中心となった[25]。続いてモハーチの戦いが起こり、オスマン帝国による150年間の支配が続き[26]18世紀19世紀に新しい時代に入ると町は発展し繁栄する。ブダペストは1873年にドナウ川を挟んだ都市の合併が行われると、世界都市となる[27]。また、1848年から1918年第一次世界大戦敗戦まで列強に含まれたオーストリア=ハンガリー帝国ウィーンに続く第二の首都であった。1920年トリアノン条約によりハンガリーは国土の72%を失い、ハンガリーの文化や経済をブダペストがすべてを占めるようになった。ブダペストはその大きさや人口で圧倒的に優位に立ち、ハンガリーの他の都市を小さく見せていた[28]。ブダペストはハンガリー革命 (1848年)1919年ハンガリー評議会共和国1944年パンツァーファウスト作戦1945年ブダペスト包囲戦1956年ハンガリー動乱など数々の歴史的な舞台の場でもあった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:162 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef