ブギー_(音楽ジャンル)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ブギー(Boogie、ポスト・ディスコ[1][2][3]エレクトロ・ファンクとも呼ばれる)[3]は、ポスト・ディスコと関連するエレクトロニック・ダンス・ミュージックであるR&Bのジャンル。1970年代後期から1980年代中期にかけて、まずアメリカで出現した。ボーカルやその他のエフェクトに重点を置き、生楽器と電子楽器を組み合わせたサウンドが特徴である。後にエレクトロ・ファンクや、ハウスへと派生した[4][5][6][7][8]
概要

ブギーは、ポスト・ディスコの例にならって、一般的にディスコ音楽の「伝統的な」[9]リズムである4つ打ちのビートを使っていない。代わりに2番目と4番目のビートに強いアクセントがあり、テンポは通常110-116BPMのミドルテンポである[2]ニュー・ウェイヴの技術やプロモーション的側面からの影響や、そのサブジャンルであるシンセポップからの影響を除き、ブギーはR&Bに根ざしたジャンルで[10]、サウンド面は主にファンクから引き出している。全く異なる音楽ジャンルからの影響として、ジャズからの影響もある。[6]

一般的なブギーの曲の特徴は、ミドルテンポの使用、スラップ・ベースエレクトリックベース <1980年代初期?>、シンセベース <1980年代中期?>)、大きなハンドクラップ音、メロディカルなコード、そして特にシンセサイザーの使用などである。[4][5][11][12]

この言葉はイギリスのDJノーマン・ジェイ (Norman Jay)とDez Parkesによって作られ、アフリカ系アメリカ人起源の1980年代初期のダンスミュージックの特定のジャンルを指す言葉としてeBayで使われていた。[4]
出典^ “DJ Spinna: The Boogie Back: Post Disco Club Jams (by Andrew Martin)”. Popmatters. 2011年12月18日閲覧。
^ a b Reynolds, Simon (2011年5月3日). “Name it on the 'boogie' ? the genre tag that won't sit still (2011)”. The Guardian (London). https://www.theguardian.com/music/musicblog/2011/may/03/simon-reynolds-boogie-genre-term 2011年9月14日閲覧。 
^ a b “ ⇒Electro Funk Roots: The Building Blocks of Boogie (history)”. electrofunkroots.co.uk. 2009年8月11日閲覧。
^ a b c Serwer, Jesse (2009) ⇒XLR8R: Jesse Serwer in an interview with Dam-Funk. Retrieved on 2-2-2010.
^ a b “Explore music...Genre: Post-disco”. Allmusic. 2009年4月11日閲覧。
^ a b Depuydt, Francis. “Boogie, Funk & Modern Soul from the 80s”. Danceclassics.net. 2015年8月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年8月11日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef