フリードリヒ2世_(プロイセン王)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 渡部昇一『ドイツ参謀本部』祥伝社新書、2009年
^ 菊池、p191-192.
^ S.フィッシャー=ファビアン 『人はいかにして王となるか』2、p21
^ 林健太郎、堀米雇三 編『世界の戦史6 ルイ十四世とフリードリヒ大王』人物往来社、1966年
^ a b c 進藤牧郎「シュレージエン戦争」日本大百科全書(ニッポニカ)
^ 湯浅慎一 1990, p. 170-172.
^ 渡部重美「18世紀末ドイツ文学・文化の様相 : フリードリヒ2世のドイツ文学論を中心に据えた記述の試み」、『藝文研究』第81巻、慶應義塾大学藝文学会、2001年12月
^ フリードリヒ2世の著作全集は1846年から1856年にフランス語版が出ており、1913年から1914年にドイツ語版が刊行された。目次詳細およびドイツ語版全集についてはde:Liste der literarischen Werke Friedrichs des Grosenを参照。
^ ?uvres de Frederic le Grand, hrsg. von Johann David Erdmann Preus, 30 Bde., Berlin: Decker, 1846?1856.
^ 長瀬鳳輔訳、興亡史論刊行会、1919年。同訳がマキャヴェリの『君主論』と併録された版もある(平凡社、1931年)
^ Military Instruction from the late King of Prussia to his Generals.,1818.フランス語からの翻訳、Lieut.-Colonel Foster
^ 松村劭『世界の歴史を変えた名将たちの決定的戦術』
^ 大澤武男 『ユダヤ人とドイツ』 講談社〈講談社現代新書〉、1991年、p.55-75
^ 著書『ドイツ参謀本部

参考文献

飯塚信雄『フリードリヒ大王 啓蒙君主のペンと剣』中公新書、1993年

石原莞爾『戦争史大観』中央公論新社中公文庫〉、新版2002年

菊池良生編『傭兵の二千年史』講談社現代新書、2002年

阪口修平『プロイセン絶対王政の研究』中央大学学術図書、1988年

ヴィルヘルム・ディルタイ『フリードリヒ大王とドイツ啓蒙主義』村岡晢訳、創文社・歴史学叢書、1975年

林健太郎・堀米庸三『世界の戦史〈6〉ルイ十四世とフリードリヒ大王』人物往来社、1966年

『世界歴史大系 ドイツ史2』成瀬治山田欣吾木村靖二編、山川出版社、1997年

セバスチャン・ハフナー『図説プロイセンの歴史 伝説からの解放』魚住昌良監訳、川口由紀子訳、東洋書林、2000年。

S.フィッシャー=ファビアン 『人はいかにして王となるか』全2巻、尾崎賢治訳、 日本工業新聞社、1981年

フィリップ ヘイソーンスウェイト『フリードリヒ大王の歩兵―鉄の意志と不屈の陸軍』新紀元社 2001年

松村劭『世界の歴史を変えた名将たちの決定的戦術』PHP文庫、2007年

村岡晢『フリードリヒ大王 啓蒙専制君主とドイツ』清水新書、1984年

屋敷二郎『紀律と啓蒙―フリードリヒ大王の啓蒙絶対主義』MINERVA人文・社会科学叢書:ミネルヴァ書房、1999年

屋敷二郎『フリードリヒ大王: 祖国と寛容』世界史リブレット人:山川出版社、2016年

湯浅慎一『フリーメイソンリー その思想、人物、歴史』中央公論社〈中公新書〉、1990年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4121009555。 

渡部昇一『ドイツ参謀本部』祥伝社新書、2009年。旧版は中公新書

渡部重美「18世紀末ドイツ文学・文化の様相 : フリードリヒ2世のドイツ文学論を中心に据えた記述の試み」、『藝文研究』第81巻、慶應義塾大学藝文学会、2001年12月

関連項目

大王

グスタフ・アドルフ (ゴッター伯)

カール・テオフィル・ギシャール

クルト・クリストフ・フォン・シュヴェリーン

レオポルト1世 (アンハルト=デッサウ侯)

レオポルト2世 (アンハルト=デッサウ侯)

ゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘル

官房学

フリードリヒ・デア・グローセ (戦艦) - ドイツ帝国海軍カイザー級戦艦2番艦

偉大なる王者 - 1940年のナチスドイツの国策映画

フリードリヒ大王のセクシュアリティ

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、フリードリヒ2世 (プロイセン王)に関連するカテゴリがあります。

Anti-Machiavel by Frederick the Great - ウェイバックマシン(2004年6月11日アーカイブ分)『反マキャヴェリ論』の英訳全文・注釈つき

NTの楽譜倉庫『フルート協奏曲第1番』の総譜およびパート譜をダウンロード可能

フリードリヒ2世の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

Friedrich den Grosenの著作およびFriedrich den Grosenを主題とする文献 - ドイツ国立図書館の蔵書目録(ドイツ語)より。


Werke von Friedrich dem Grosen, Deutsches Textarchiv

Oeuvres de Frederic le Grand (Prachtausgabe), Werke Friedrichs des Grosen und weitere franzosische und deutsche Ausgaben bei der Universitat Trier

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef