フランツ・ファノン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ 小野正嗣(2021)、p.10
^ 小野(2021)、p.47
^ 小野(2021)、pp. 48-49
^ 私市正年編『アルジェリアを知るための62章』(明石書店、2009年)p.126。
^ 国立国会図書館サーチ2024年2月11日閲覧。
^ 国立国会図書館サーチ2024年2月11日閲覧。

参考文献

私市正年 編『アルジェリアを知るための62章』明石書店、2009年4月。 

本橋哲也『ポストコロニアリズム』岩波新書、2005年1月。 

鈴木道彦「黒い知識人と暴力:フランツ・ファノンについて」『展望』111号、1968年、37-53ページ。

海老坂武「雑種文化のアイデンティティ:フランツ・ファノンの復権」『』1982年8月号、242-261ページ。

冨山一郎「対抗と遡行:フランツ・ファノンの叙述をめぐって」『思想』1996年8月号、91-113ページ。

ダイアナ・ファス「内側の植民地:フランツ・ファノンと自己同定の政治学」(大地真知子訳)『思想』1998年6月号、69-102ページ。

米山リサ「リドレス不可能性について:サイゴン広島、フランツ・ファノン」大越愛子・井桁碧編著『戦後思想のポリティクス』(青弓社、2005年)。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7872-3251-9

中村隆之「フランツ・ファノンとニグロの身体:「黒人の生体験」再読」『相関社会科学』(東京大学大学院総合文化研究科)17号、2007年、18-34ページ。

フランソワーズ・ヴェルジェス「『私はニグロであり,ニグロであり続ける』:エメ・セゼールとフランツ・ファノン、「黒人の生体験」の二つのアプローチ」三浦信孝・松本悠子編『グローバル化と文化の横断』(中央大学出版部、2008年)。ISBN 978-4-8057-6169-4

金城正樹「暴力と歓喜:フランツ・ファノンの叙述と目取真俊『虹の鳥』から」冨山一郎・森宣雄編著『現代沖縄の歴史経験:希望、あるいは未決性について』(青弓社、2010年)。ISBN 978-4-7872-3317-2

小田剛「フランツ・ファノンの実存主義」小沢弘明三宅芳夫編『移動と革命:ディアスポラたちの「世界史」』(論創社、2012年)。ISBN 978-4-8460-1178-9

関連項目

ネグリチュード - ファノンはネグリチュードを激しく批判した

ポストコロニアル理論

エメ・セゼール

アミルカル・カブラル

外部リンク

フランツ・ファノン 黒い皮膚・白い仮面
- 松岡正剛の千夜千冊、2003年06月11日

中村隆之「 ⇒フランツ・ファノンとニグロの身体--「黒人の生体験」再読」(PDF)『相関社会科学』第17号、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、2007年、18-34頁、ISSN 09159312、CRID 1520853835009685888。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef