フランス第四共和政
[Wikipedia|▼Menu]
1947年 - 1954年ヴァンサン・オリオール
1954年 - 1959年ルネ・コティ

首相
1947年 - 1947年ポール・ラマディエ
1958年 - 1959年シャルル・ド・ゴール

人口
1946年40,287,000人
1958年44,563,043人

変遷
国民投票で憲法承認1946年10月13日
第四共和国憲法公布1946年10月27日
ブリュッセル条約1948年3月17日
ディエンビエンフーの戦い1954年5月13日
五月危機1958年5月13日
フランス憲法国民投票1958年9月28日
新憲法施行1958年10月4日

通貨フランス・フラン
アルジェリア・フラン
現在 フランス
アルジェリア

フランスの歴史

この記事はシリーズの一部です。
先史時代(フランス語版、英語版)
古代

ガリア人 · ガロ・ローマ人 · フランク人

中世

フランク王国 
メロヴィング朝481–751
カロリング朝751–987
西フランク王国 
フランス王国 
カペー朝987–1328
ヴァロワ朝1328–1498

近世

ヴァロワ=オルレアン朝1498–1515
ヴァロワ=アングレーム朝1515–1589
ブルボン朝1589–1792

近代

フランス革命1789
立憲王政1791–1792
第一共和政1792–1804
 • 国民公会1792–1795
 • 総裁政府1795–1799
 • 統領政府1799–1804
第一帝政1804–1814/1815
 • 百日天下1815
復古王政1814–1830
七月革命1830
七月王政1830–1848
二月革命1848
第二共和政1848–1852
第二帝政1852–1870
第三共和政1870–1940
パリ・コミューン1871

現代

ナチス・ドイツの侵攻
ナチス・ドイツの占領
ヴィシー政権
自由フランス
パリの解放1940–1944
共和国臨時政府1944–1946
第四共和政1946–1958
第五共和政1958–現在

テーマ別

旧州 · 植民史 · 文化史 · パリ史

年表
フランス ポータル
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}







フランス第四共和政(フランスだいよんきょうわせい、フランス語: Quatrieme Republique)は、1946年10月から1958年10月までフランスを統治した政体である。第二次世界大戦後復興に取り組んだが、植民地帝国で次々と起こった独立問題のこじれから軍部の圧力によって崩壊した。
背景

第二次世界大戦ロンドンに亡命してレジスタンス運動を組織していたシャルル・ド・ゴール将軍は1944年6月3日フランス共和国臨時政府を樹立し同年8月25日にパリが解放されるとフランスに復帰した。

ナチス・ドイツ降伏後、1945年10月25日臨時共和国の組織が改編され、ド・ゴールは改めて臨時政府主席に就任したが、政党から超然姿勢をとる将軍は政党間の対立や派閥政治を嫌気し、1946年1月20日に臨時政府主席を突如辞任した。
共和国の成立

1946年5月5日の国民投票で新憲法草案が否決されたため、6月2日改めて制憲議会を選出し、10月13日新憲法草案は国民投票によって承認され、第四共和政が誕生した。第四共和国憲法は両院制や大統領の議会選出を定め、大統領より議会の大幅な権限を規定しており、第三共和国憲法とほとんど同じだった。このため、新共和国でも短命内閣が続くことになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef