フランコ・ゼッフィレッリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

フィレンツェに住むイギリスの人々の上流階級のコミュニティで育つ[注釈 1]。そのため英語が堪能であり、無党派だった彼は第二次世界大戦の際にはイギリス陸軍の通訳として働いた。
キャリア

ルキノ・ヴィスコンティのスタッフとして演劇界入りし、主に美術・装置を担当した。ヴィスコンティが映画に進出すると、その助監督も経験した。間もなく自らも映画監督を手掛けるようになった。古典劇をベースにした清爽な青春映画で知られる。1968年の『ロミオとジュリエット』では原作に忠実でオリビア・ハッセーレナード・ホワイティングティーンエイジの役者を主役に起用して世間を驚かせ、シェイクスピアの映画化としては最高のヒットを記録させた。1972年の『ブラザー・サン シスター・ムーン』は中世の修道士聖フランチェスコの物語を題材に、信仰に目覚めた若い日々に焦点を絞ることで青春映画の快作に仕立て上げた。

また映画だけでなく演劇の演出も手掛け、オペラ演出を活動の中心とし、ウィーン国立歌劇場ミラノスカラ座ニューヨークメトロポリタン歌劇場ロンドンロイヤル・オペラ・ハウスなど、世界各地の主要歌劇場で演出を行い、特に自国イタリア出身の作曲家ヴェルディプッチーニなどの作品は知られている。読み替え演出全盛の現代ではオーソドックスな保守派に属し、大がかりな装置や人間・動物のモブを詰め込んだ舞台は、そのキャリア全盛期にあっても評論家から酷評されがちであった。そのため「ゼッフィレッリ」という名前自体が侮蔑的な響きを帯びていたなどとも言われる一方で、豪華絢爛な舞台作りにより保守的な傾向が強くドラマより無難なスペクタクルを好むともいわれるメトロポリタン歌劇場の観客などにファンも多い[2]。また映画の題材にもマリア・カラスなど、オペラに関するものを選んだり、椿姫などオペラ映画も数多く手がけている。

プライベートではゲイであることを公にしていたが[3]、ゲイという呼称を嫌い、ホモセクシュアルという表現を好んで用いた[1]

2016年、イタリアの歴史家による研究チームはレオナルド・ダ・ヴィンチの存命する血縁者約35人を発見したと発表し、その中にフランコ・ゼッフィレッリも含まれていた。ダ・ヴィンチの遺体は16世紀に失われたためDNA検査を行うことはできないが、教会や地方議会などの文書を調べ家系図を作成した。ダ・ヴィンチ自身に子供はいないが多くの兄弟がおり、これらの人物が調査の対象となった[4]

2019年6月15日、ローマにある自宅で死去[5][6]
主な監督作品

じゃじゃ馬ならし The Taming of the Shrew (1967)

ロミオとジュリエット Romeo and Juliet (1968)

ブラザー・サン シスター・ムーン Fratello sole, sorella luna (1972)

ナザレのイエス Gesu di Nazareth (1977)

チャンプ Champ (1979)

エンドレス・ラブ Endless Love (1981)

トラヴィアータ/椿姫 La Traviata (1982)

オテロ Otello (1985)

トスカニーニ Il Giovane Toscanini (1988)

ハムレット Hamlet (1990)

尼僧の恋 Storia di una capinera (1993)

ジェイン・エア Jane Eyre (1996)

ムッソリーニとお茶を Tea with Mussolini (1998)

永遠のマリア・カラス Callas Forever (2002)

著書

『ゼッフィレッリ自伝』
木村博江訳、東京創元社、1989年/創元ライブラリ文庫、1998年

脚注[脚注の使い方]
注釈^ イタリア人の少年とイギリスの婦人たちの交流を描いた『ムッソリーニとお茶を』は彼の半自伝的映画である。

出典^ a b https://ca.reuters.com/article/centertainment-us-italy-zeffirelli-idCAKCN1TG08R-OCAEN


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef