フランコフォニー国際機関
[Wikipedia|▼Menu]

2010年スイスのサミットでは、首脳らは、開幕式の挨拶の後は、観光に専念した。サミットの形骸化が批判されている[7]
フランコフォニー閣僚会議(Conference ministerielle de la francophonie、CMF)
加盟国外相が参加する総合的な会議とそれ以外の閣僚が参加する専門会議がある。総合会議はサミット首脳会談で取りあげる議題やOIFの組織の在り方についてやサミットの加盟申請国の承認などを討議する。専門会議は文化や子ども、女性や環境問題、情報化、スポーツ、持続的発展など個別の問題について討議する。
フランコフォニー常任理事会(Conseil permanent de la francophonie、CPF)
事務総長の発議により、加盟国政府の代表者が参加し、事務総長の主宰で行われる会議。その役割はサミットの準備および決定事項が執行されているかの確認が主である。
フランコフォニー事務総長(フランス語版)
1997年より常設されているOIFの最高執行機関。初代事務総長はエジプトB.ブトロス・ガリ国連事務総長1997年-2002年)。現在は4代目のルイーズ・ムシキワボ(英語版)(前ルワンダ外相)。
フランコフォニー・オペレーター
フランコフォニー大学機関(フランス語版、英語版)(AIF)、TV5MONDE(フランス語による国際放送テレビ局)、アレキサンドリア・サンゴール大学(フランス語版、英語版)、フランコフォニー市長国際協会(フランス語版、英語版)(AIMF)などがある。
その他の機関
フランコフォニー議会大会(フランス語版、英語版)、フランス語圏競技大会国際委員会などがある。
参加国・地域詳細は「fr:Etats et gouvernements participant a l'Organisation internationale de la francophonie」および「en:Member states of the Organisation internationale de la Francophonie」を参照2018年時点での加盟国
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  加盟国  準加盟国  オブザーバー  資格停止中

2016年現在、加盟国54、準加盟国4、オブザーバー26(資格停止中1)の計84の国・地域が参加している。[10]
ヨーロッパ

西欧

アンドラ

 オーストリア(オブザーバー)

ベルギーフランス語ワロン=ブリュッセル共同体地域がベルギー連邦政府とは別個に参加)

キプロス(準加盟国) - イギリス連邦にも参加

フランス

ギリシャ

ルクセンブルク

モナコ

スイス[11]

アイルランド(オブザーバー)[12]

中東欧(旧ソビエト連邦構成共和国であった東ヨーロッパエリア2ヶ国を含む)

アルバニア

ボスニア・ヘルツェゴビナ(オブザーバー)

 ブルガリア

コソボ(オブザーバー)

クロアチア(オブザーバー)

 エストニア(オブザーバー)

 ハンガリー(オブザーバー)

 ラトビア(オブザーバー)

 リトアニア(オブザーバー)

北マケドニア

モルドバ

モンテネグロ(オブザーバー)

ポーランド(オブザーバー)

 チェコ(オブザーバー)

 ルーマニア

セルビア(オブザーバー)

スロバキア(オブザーバー)

スロベニア(オブザーバー)

 ウクライナ(オブザーバー)

アフリカ


ベナン(旧フランス領西アフリカ

ブルキナファソ(旧フランス領西アフリカ

ブルンジ

カメルーン - イギリス連邦にも参加

カーボベルデ

中央アフリカ(旧フランス領赤道アフリカ

コモロ連合(旧フランス領西アフリカ

コンゴ共和国(旧フランス領赤道アフリカ

 コンゴ民主共和国

コートジボワール(旧フランス領西アフリカ

ジブチ(旧フランス領アファル・イッサ

 エジプト

ガボン(旧フランス領赤道アフリカ

ガーナ(準加盟国) - イギリス連邦にも参加

ギニア(旧フランス領西アフリカ

ギニアビサウ

赤道ギニア

マダガスカル(旧フランス領マダガスカル)

マリ(旧フランス領西アフリカ

モロッコ(旧フランス保護領モロッコ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef