フランク永井
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ BS朝日「昭和偉人伝」#121 2019年1月16日
^ 「君恋し?フランク永井ベストヒット」VICTOR
^ “森、国松…巨人昭和30年組のささやかなご褒美メシ”. 東スポWeb (2020年7月29日). 2021年3月22日閲覧。
^ 「流行歌ことしの当たり屋 レコード各社のベスト・テンから」『毎日新聞』1959年12月26日付東京夕刊、3面。
^ 「フランク永井さん死去、低音の魅力戻らず」日刊スポーツ2008年11月2日9時4分
^ 「離婚した元夫人は「消息不明」」スポニチAnex2008年11月3日
^ 「故フランク永井さん自宅跡地に大使館建設」日韓スポーツ2009年11月29日9時36分
^ フランク永井さん死去していた 日刊スポーツ2008年11月2日、2008年11月2日閲覧
^ “フランク永井さんしのび「有楽町…」合唱”. スポニチ (スポーツニッポン新聞社). (2009年2月28日). ⇒オリジナルの2009年2月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090228220313/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/02/28/11.html 2009年2月28日閲覧。 
^ “「魅惑の低音」フランク永井、出身地で「有楽町で逢いましょう」など歌い継ぐコンサート久々開催”. 読売新聞オンライン (読売新聞社). (2023年12月23日). オリジナルの2023年12月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231223062547/https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20231221-OYT1T50251/ 
^ 徳光和夫の著書『企業内自由人のすすめ』より。[要ページ番号]

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 音楽

フランク永井のディスコグラフィー

ムード歌謡

有楽町そごう / そごう

大崎市松山ふるさと歴史館

1955年の音楽#デビュー - 同じ年にデビューした歌手

外部リンクウィキメディア・コモンズには、フランク永井に関連するカテゴリがあります。

フランク永井 - NHK人物録










日本レコード大賞受賞
1950年代

1959(1) 水原弘黒い花びら

1960年代

1960(2) 松尾和子/和田弘とマヒナスターズ誰よりも君を愛す

1961(3) フランク永井「君恋し

1962(4) 橋幸夫/吉永小百合いつでも夢を

1963(5) 梓みちよこんにちは赤ちゃん

1964(6) 青山和子愛と死をみつめて

1965(7) 美空ひばり

1966(8) 橋幸夫霧氷

1967(9) ジャッキー吉川とブルー・コメッツブルー・シャトウ

1968(10) 黛ジュン天使の誘惑

1969(11) 佐良直美いいじゃないの幸せならば

1970年代

1970(12) 菅原洋一今日でお別れ

1971(13) 尾崎紀世彦また逢う日まで

1972(14) ちあきなおみ喝采

1973(15) 五木ひろし夜空

1974(16) 森進一襟裳岬

1975(17) 布施明シクラメンのかほり

1976(18) 都はるみ北の宿から

1977(19) 沢田研二勝手にしやがれ

1978(20) ピンク・レディーUFO

1979(21) ジュディ・オング魅せられて

1980年代

1980(22) 八代亜紀雨の慕情

1981(23) 寺尾聰ルビーの指環

1982(24) 細川たかし北酒場

1983(25) 細川たかし矢切の渡し

1984(26) 五木ひろし長良川艶歌


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef