フジテレビ
[Wikipedia|▼Menu]
ちなみに、同じ関西テレビ制作の番組でもネットワークセールスの全国放送番組(『月10ドラマ』など)についてはフジテレビでも関西テレビと同時ネットで放送し、番組送出についても関西テレビからネットワーク回線で送られてきた素材を受け取ってそれをフジテレビのローカルマスターから関東地方向けに送出する(ネットスポンサーの提供クレジットも関西テレビ送出のものをそのまま表示)。
^ 報道番組と『S-PARK』では制作クレジット表示はなし。スポーツ中継などで系列局との共同制作となる場合「制作・フジテレビ、(地元系列局名)」、ないしは「制作著作・フジテレビ、制作協力・(系列局名)」とする場合もある。
^ フジテレビ以外の系列局が制作する番組(共同テレビが関与するものや東海テレビ制作の昼ドラマの一部など)でも、同様に放送局は「制作」のクレジットのみで、プロダクションが「制作著作」と表示されるものもある。
^ 東京ヤクルトスワローズ・広島東洋カープの優勝時は、同球団主催のクライマックスシリーズファイナルステージも地上波全国放送の対象とした年がある。
^ 阪神タイガースについても日本シリーズの放映権を獲得した年があるが、早く決着して当該試合が非開催に終わったため、放送には至っていない。
^ Jリーグ元年から1995年シーズンまでは不定期に水曜日・土曜日のゴールデンタイムでも全国ネットで中継を行っていた(全国ネット中継の際は19:00から試合直前情報。19:02より中継開始)。
^ 東海テレビにはネットマスターが設置されていないため、全国ネット番組は素材を一旦フジテレビに送り、フジテレビのネットマスターから全国に向けて送出する。
^ 特に日本テレビ系・テレビ朝日系・TBS系の場合、それぞれの系列の在阪準キー局(読売テレビ・朝日放送テレビ・毎日放送)が製作を手がけるアニメの放送枠が伝統的に設定されているほか、過去のテレビ朝日系・TBS系では名古屋の系列局(名古屋テレビ・CBCテレビ)の製作によるアニメ枠が設定されていたこともあった。テレビ東京系でもテレビ大阪やテレビ愛知の製作によるアニメ枠が中断を挟みつつも設定されてきた。
^ 月曜19時枠で放送された『ワンサくん』、『ゼロテスター』(いずれも1973年)、深夜枠で放送された『ギルガメッシュ』(2003年)
^ 本来は、長野放送の放送エリア。
^ 本来は、テレビ静岡の放送エリア。
^ 同時期のテレビクロージングでも使われていた。
^ CMモデル・畑正憲ブッシュマン
^ CMモデル・橋本治おかわりシスターズ
^ CMモデル・とんねるず渡辺えり子
^ CMモデル・おニャン子クラブ坂本龍一
^ CMモデル・楠田枝里子幸田シャーミン
^ CMモデル・子猫物語・チャトラン、おニャン子クラブ
^ CMモデル・国生さゆり南野陽子
^ CMモデル・後藤久美子
^ CMモデル・鴻上尚史
^ CMモデル・和田勉
^ CMモデル・上田昭夫沢口靖子
^ CMモデル・緒形直人斉藤由貴
^ CMモデル・松田聖子
^ CMモデル・乙女塾
^ CMモデル・乙女塾
^ CMモデル・クリストファー・ロイド
^ CMモデル・サルヴァトーレ・カシオ
^ 「[ ]」は正確には白線で囲った横長の長方形。
^ CMモデル・ダン・エイクロイド
^ CMモデル・市川実日子(2002年)、水前寺清子(2003年)
^ 制定当初の番宣広告などにも使われたほか、社内向けの1年のスローガンの末尾にも必ずこのコピーが入れられている。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:530 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef