フジテレビジョン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 但し、ダイバーシティの東京オフィスタワー内にも本社機能の一部を設置している。
^ a b 系列局では、仙台放送・秋田テレビ東海テレビ高知さんさんテレビのそれぞれの親局が物理チャンネル21chを使用している。
^ 両県にフジテレビ系列局が存在しないための措置。
^ テレビ朝日日本テレビ中部日本放送と異なり、準備会社を新設して一定期間の後に放送事業や放送免許等を移管する方法を採用しなかった。
^ フジネットワークの加盟局一覧にも略称の表記がない。
^ 厳密には、1963年開局時はオープンネットだったが1983年にネット一本化。
^ 一例では、『オールナイトフジ』の出演女子大生グループ名として「シーエックス」、CS番組『ゲームセンターCX』など。なお、かつての深夜番組のレーベル名や一部のゴールデン・プライムタイムのバラエティ番組のサブタイトルでは「JOCX-TV」とコールサインがそのまま使われていた事例もある。
^ 局名に「中央」が入るフジテレビ系列局として、島根県に山陰中央テレビジョン放送が所在するほか、テレビ熊本の開局前の名称が「熊本中央テレビ」だった。
^ 中央テレビの名称は、フジテレビなどフジサンケイグループのメディア事業者で構成される『中央ラジオ・テレビ健康保険組合』に使われている。
^ この時カラーでは、既に同放送を始めていた東海テレビ放送と、この時同時に同本放送を開始した関西テレビ放送へネットされた。
^ 当時の朝日新聞縮刷版、フジ・メディア・ホールディングスの株主用決算報告書に記載。この年には、『ザ・ヒットパレード』が4月4日に、『ミュージックフェア』が5月1日にカラー化され、又テスト運用的ではあるが、『スター千一夜』も4月3日 - 5月8日の毎週月曜日の放送のみカラーとなった(同番組は翌年元旦から、一部例外を除きカラー放送となる)。
^ これ以前に、同じフジ系列の関西テレビが、同年の11月12日に、京都競馬場からの「第28回菊花賞」の中継にて、競馬での自社制作に於ける初のカラー放送を行っており、この中継は同時にフジテレビを始め、系列局である東海テレビ、テレビ西日本にも、ネット受けにてカラーで放送された。(「日本中央競馬会20年史」(日本中央競馬会総務部 編 1976年発行)185ページ)(同日朝日新聞朝刊 東京版P.9、大阪版P.11、名古屋版P.9、西部版P.9 各テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧))
^ TBSテレビと同時。ただし、フジテレビは芝送信所(東京タワー)内にある送信機器の都合上(送信機が当時、真空管式であったためにメンテナンスの時間を要したとされている)、完全な24時間放送ではなく、毎日30分から最大1時間程度の放送休止時間が設けられていた。しかし完全な停波ではなく、電波の送出は維持されていた(休止時間帯はカラーバーが放送されていた)。なお、芝送信所の送信機を更新した後は休止なしの完全24時間放送(終夜放送)に移行している。
^ 同じ山形地区での代替局さくらんぼテレビジョンの開局は1997年4月1日。高知さんさんテレビと同日。
^ この番組&CM制作にあたり、スポンサーのパナソニックが3D関係の撮影、編集機材等を提供した。
^ 2010年9月5日までは、関東のテレビ局では唯一、冒頭に表示するアナログ放送終了のお知らせのテロップ表記や表示形態が、開始から一度も変更されていなかったが、常時表示開始に伴い変更された。
^ 但し、絨毯の上にカラー表記は固定スポンサーのみである。カンテレ制作の提供クレジットもカラー表記の下に絨毯が付いた。一部企業は除く
^ 一部の番組(BSフジの「BSスーパーKEIBA」等)等では、虹色バージョンが表示される。
^ フジテレビが開局順で4番目とみなされた場合、3番目は教育局であった日本教育テレビ(NET)→テレビ朝日となっている。
^ ほぼ同時期(1958年12月)に名古屋地区で放送を開始した東海テレビは、名古屋放送局総合テレビが「3」で、名古屋放送局教育テレビの開局は遅かった(1962年開始)ため「1」を獲得できた。
^ 地上波での放送が終了した後、フジテレビONE(旧739)で再開した。
^ 同時期、TBSテレビも終日24時間放送実施。CXは最初は平日の早朝で休止の時間帯があった。なお衛星放送を含めると同年7月のNHK衛星第1テレビジョンが初めてであるが、当時の放送衛星は天体上のによる太陽電池の劣化時間が春と秋の特定期間あったため、その期間中の深夜放送(原則0:30 - 4:30)は休止されていた
^ 1978年の年間の全日視聴率は、総合テレビとTBSテレビとが10.1%で同率1位であった。なお、この年(1978年)にはTBSテレビが年間視聴率で三冠王を獲得している。
^ 同年のNHK総合テレビ『第53回NHK紅白歌合戦』の47.3%を上回り、民放で初めて『NHK紅白歌合戦』の視聴率超えも果たした。
^ これは、報道局の映像系システム全般の更新計画に伴うもので、これまでSDとHDが混在していたものをHDに統一することが主目的であるが、河田町時代から更新されずに来たワープロシステムも、この更新計画に沿ってHD対応の機材群へと更新されたものである(雑誌『放送技術』2011年1月号及び2月号より)。
^ 更新後の機材にフォントが一通りセッティングされていなかったことが理由の一つと言われている。ただし、一部番組においては番組側の都合から、平成角ゴシック体が維持されている。
^ ただし、関西テレビ制作の『にじいろジーン』は対象外で、2011年11月5日以降もモノラル音源で放送されている。
^ 19時台から23時台に放送されていて、系列局の関西テレビと東海テレビが制作している番組を含む計31番組。
^ @明朗で活力のある社内の空気を熟成する[54]。Aテレビの原点である番組制作を最重点に先行させるとともに、新しいニーズに合った制作体制を整備する(制作局の新設)[54]。B関係会社の育成強化のため、優秀な人材の再配置を行う[54]
^ 放送収入がフジの2013年度:233,316百万円→2014年度:231,121百万円に対し、日テレは2013年度:228,014百万円→2014年度:238,511百万円となり逆転した。
^ 1962年12月3日から1964年4月11日までは5局で、1964年4月12日以降は6局となっている。
^ フジテレビが週間平均視聴率で在京キー局中最下位となったのは、東京12チャンネル開局前の1964年4月第2週〈4月6日から4月12日まで〉のことである。
^ 1997年3月期のフジテレビの単体売上は3036億5600万円であり、3000億円の大台を超えたのはこれが民放初であった。
^ 2024年1月1日から同年3月31日まで。
^ 19時から22時まで。
^ 3か月。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:547 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef