フクイティタン
[Wikipedia|▼Menu]

フクイティタン
Fukuititan
生息年代: 125.0 Ma
Pre??OSDCPTJKPgN
フクイティタンの化石
地質時代
約1億2500万年前[注 1]
バレミアン[1]後期(中生代白亜紀前期〈前期白亜紀〉半ば)
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
亜綱:双弓亜綱 Diapsida
下綱:主竜形下綱 Archosauromorpha
上目:恐竜上目 Dinosauria
:竜盤目 Saurischia
亜目:竜脚形亜目 Sauropodomorpha
下目:竜脚下目 Sauropoda
階級なし:真竜脚類 Eusauropoda
新竜脚類 Neosauropoda
階級なし:マクロナリア Macronaria
階級なし:ティタノサウルス形類 Titanosauriformes
:(未特定のクレード
:フクイティタン属 Fukuititan

学名
Fukuititan
Azuma et Shibata, 2010 [1]
和名
フクイティタン
下位分類(


Fukuititan nipponensis
Azuma et Shibata, 2010 [1]

フクイティタン(学名:Fukuititan)は、約1億2500万年前[注 1]中生代白亜紀前期(前期白亜紀)の半ばにあたるバレミアン[1]後期)のアジア大陸の中緯度・東岸部[注 2]の東岸部に棲息していた植物食恐竜竜盤目竜脚形亜目真竜脚類マクロナリアティタノサウルス形類に分類される。F. nipponensis の1(ニッポネンシス種)のみが知られている。

化石は、日本の福井県勝山市北谷町にある北谷層で福井県立恐竜博物館2007年(平成19年)夏に実施した恐竜化石発掘調査で産出した。
名称
学名
Fukui-titan

属名 Fukuititan の "Fukui" は、産出地が属する県の名でもある地名「福井(ふくい)」から採っている。"titan" のほうは、ギリシア神話に登場する巨人族(巨大な神族)"Τιτ?ν(ラテン翻字: Tītān、日本語音写例〈以下同様〉: ティーターン)" か、そこから派生した「巨人」を意味する普通名詞から採っており、合わせて「福井巨人」を意味している[3][4]
nipponensis

種小名 nipponensis(ニッポネンシス)は、日本原産種や日本産出の絶滅種に当てられることが多いラテン語主格形容詞で、「日本産の」を意味する。本来は長母音を省略しない "nipponēnsis(ニッポネーンシス)" であるが、分類学では長母音を省略する慣習がある。構成要素である "nippon" は、対象生物種の産地である日本の日本語名「日本(にっぽん)」のことで、これを「…産の」を意味するラテン語接尾辞 "-ēnsis(エーンシス) [5]組み合わせた混種語である。
福井巨龍

中国語では Fukuititan を「福井巨龍(簡体字: 福井巨?)」、Fukuititan nipponensis を「日本福井巨龍(簡体字: 日本福井巨?)」と漢訳している。
歴史本種や他の恐竜を産出した北谷層の層序区分図 / 本種の位置は上部層で、「FPDM-V8461」と記してあるフクイヴェナートルと同じ層。フクイティタンの生態復元型モニュメント / 恐竜広場JR福井駅西口広場)にある恐竜の像の一つ[6][7][8][9]。全高約6m[6][9]、全長約10m[6][10][9]。cf. [11][12][13].mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef