フクイティタン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

Masatsugu SHIBATA(柴田 正輝)[注 3][注 4][注 5]
(1975- )  日本人。古生物学者。専門は古脊椎動物学、特に恐竜。本種の記載者の一人(共著者)。勝山市の発掘現場から産出した鳥脚類を中心に研究。記載当時(2010年)は福井県立恐竜博物館研究員。
記載論文

Azuma, Yoichi; Shibata, Masatsugu (07 June 2010). “Fukuititan nipponensis, a new titanosauriform sauropod from the Early Cretaceous Tetori Group of Fukui Prefecture, Japan”. Acta Geologica Sinica (John Wiley & Sons) 84 (3): 454?462. doi:10.1111/j.1755-6724.2010.00268.x. 

参考文献
雑誌、広報、論文、ほか


柴田正輝、後藤道治「福井県勝山市における第三次恐竜化石発掘調査報告(2007年度)」(PDF)『福井県立恐竜博物館紀要』第7巻、福井県立恐竜博物館、2008年、109-116頁。 

脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b 発掘調査に関する当事者発信の一般向けニュースでは調査した地層の年代を「約1億2000万年前」としているが、この数値では地質時代「バレミアン」から産出したというこれもまた当事者発信の情報と矛盾するため(その年代ではバレミアンより後になってしまう)、本項では、バレミアン末の年代とされている約1億2500万年前と書き換えている。
^ 現在とは様相が異なる"当時のアジア大陸"の、その中核部分である安定地塊「シナ地塊(英語版)」の東岸部[2]
^ “柴田 正輝 < スタッフ紹介”. 公式ウェブサイト. 福井県立恐竜博物館. 2021年5月11日閲覧。
^ “Shibata Masateru” (English). Fukui Prefectural University. 2021年5月11日閲覧。
^ “柴田 正輝”. researchmap. 科学技術振興機構 (JST). 2021年5月11日閲覧。

出典^ a b c d e f Azuma et Shibata, 2010.
^ DPF.
^ a b c d FPDM news-20100608.
^ a b FPDM info-20100608.
^ “-ensis”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2021年5月10日閲覧。
^ a b c 福井県 総合政策部 交通まちづくり課. “ ⇒福井駅「恐竜広場」事業概要書” (PDF). 福井県. 2021年5月12日閲覧。
^ 福井県 交流文化部 ブランド課 (2018年10月1日最新更新). “福井駅「恐竜広場」のご案内”. 福井県. 2021年5月12日閲覧。
^ 高島昌俊「恐竜壁画に動く巨大恐竜像…まるで“ジュラシックパーク”な駅に行ってみた」『日刊SPA!』株式会社 扶桑社、2020年2月11日。2021年5月12日閲覧。
^ a b c papiliollo (2018年4月26日). “恐竜あらわる!?福井駅”. icotto(イコット). 株式会社カカクコム. 2021年5月12日閲覧。
^ 「福井駅西口広場の恐竜2体若返る 設置当時の明るい色に塗り直し」『福井新聞』株式会社 福井新聞社、2021年3月27日。2021年5月12日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}kaeruchannel (20 March 2015). JR福井駅前 動く恐竜 フクイティタン 恐竜ロボット 恐竜オブジェ 福井駅前恐竜広場 Dinosaur Robots@Fukui (動画共有サービス). YouTube. 2021年5月12日閲覧。■施工時の様子を捉えた音声付き動画。恐竜が吠えている。
^ 福井新聞 (2017年8月11日). “名前は「フカチュー」でいい? 恐竜広場にモニュメント3体”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ. 福井新聞社ほか. 2021年5月12日閲覧。※フクイサウルスの足元に小さな哺乳類(2014年に化石が発見された多丘歯類)3体を追加で設置したというニュース。
^ 松葉純一「氷河期が到来してる...? 寒波に襲われた福井駅があまりにも「デイ・アフター・トゥモロー」だった」『Jタウンネット』株式会社ジェイ・キャスト、2021年2月24日。2021年5月12日閲覧。
^ “第三次恐竜化石発掘調査 < 福井県の恐竜発掘”. 福井県立恐竜博物館. 2021年5月12日閲覧。
^ a b “2010年度 第3次恐竜化石調査産出化石報告 < 恐竜博物館の調査研究情報”. 福井県立恐竜博物館 (2011年4月22日). 2021年5月12日閲覧。
^ 『福井県立恐竜博物館紀要 7』 (2008).

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキスピーシーズにフクイティタンに関する情報があります。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef