フォード・モーター
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本撤退後、フォード・ジャパン・リミテッドは正規輸入車に対するアフターサービスを、VTホールディングスグループの「ピーシーアイ」に委託し、全国の認定ディーラーへの部品供給・リコール対応およびアフターサービスの保証業務を行っている[27][28]

フォード本社は日本撤退以降日本市場についてはノータッチとなっており、日本法人の復活や日本の別会社との総輸入代理契約を交わすなどのアクションを行っていない。

しかし、全国の輸入車ディーラー有志が並行輸入で新車販売およびアフターサービスを行っており、日本でも新車のフォード車を購入する事が可能になっている。VTホールディングスグループの「エフエルシー」(旧・フォードライフ中部。愛知県清須市)も並行輸入販売を行っており、一部の旧フォードジャパン販売店を通じた全国販売が可能になっている。
トラクターの生産

1907年からフォードの子会社であるヘンリー・フォード・アンド・サン・カンパニー(Henry Ford and Son Company)がフォードソントラクター(英語版)(Fordson Tractor)の製造を開始した。1920年にこの会社はフォード・モーターに再統合されたが、1917年に発売開始されたフォードソンF型(Model F)はフォード・モデルT同様に流れ作業により大量生産され、その価格と扱いやすさから爆発的な人気を博した。

フォードソン・トラクターはアメリカとイギリスアイルランド、そしてアーマンド・ハマーが間に入る形でソビエト連邦で生産され、1923年にはアメリカ国内のトラクター市場で77%のシェアを得るに至っている。

フォードソン・トラクターのアメリカでの生産は1928年で終了しているが、その後もイギリスおよびアイルランドでの製造が継続された。なお、1938年から1964年の間に、フォードのトラクターは全てフォードソン名義からフォード名義に変更されている。

1986年に、フォードは農機メーカーのスペリー・ニューホランド(Sperry-New Holland)から一部部門を買収し、1988年からフォード・ニューホランド(Ford New Holland)名義でのトラクターの生産を開始する。

しかし、1991年、フォードは2000年までにフォード名義の製品の生産を停止するという契約のもと、トラクター部門をフィアット(現:フィアット・クライスラー・オートモービルズ)に売却した。フィアット傘下のニューホランド(New Holland)はこの契約通り、1998年にはフォード名義のトラクターの生産を終了した。

フォードソン・トラクターF型

フォードトラクター 8210

モータースポーツ詳細は「フォード・パフォーマンス」を参照
過去のブランド・部門・傘下
ブランド

マーキュリー - 1938年-2010年

メルクール - 1980年代後半

エドセル - 1950年代後半

コンチネンタル - 1950年代後半

ミーティア - 1949年から1976年

モナーク - 1946年から1961年

フロナテック- 1960年

傘下 

アストンマーティン - 2007年3月まで

ジャガー - 2008年3月まで

デイムラー(Daimler Motoren)- 2008年3月まで

ランドローバー - 2008年3月まで

ボルボ・カーズ - 2010年まで

マツダ - 1996年から2008年まで

起亜自動車 - 1998年まで

トローラー - フォード・ブラジルが買収。

現行車種一覧
フォードブランド

エコスポーツ

エクスプローラー

エクスペディション

エスケープ[注釈 4]

エッジ

エベレスト

ギャラクシー

クーガ

スーパーデューティー

トランジット

フィエスタ

プーマ

フォーカス

ブロンコ

ブロンコスポーツ

マスタング

マスタング Mach-E

モンデオ

レンジャー

Eシリーズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:159 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef