フォトリソグラフィ
[Wikipedia|▼Menu]
写真や絵など原稿から、あるいは電子媒体からの製版工程が容易であるためPS版は広く普及している。 
名前の由来

フォトリソグラフィ(photolithography)は、写真(photo)技術を用いて、基板に(絵や文字を含む)画像パターンを刻み込む技法(lithography)という意味である。「リソ(litho)」は石の意であり、石板に絵を刻み込んで平板印刷の刷版とする石版画(lithograph)と同一の概念であるが、石版画は画家が石板に直接描くペンキをマスクとして、非描画部の基板表面を酸処理し、親水化するのに対して、フォトリソグラフィでは、フォトレジストの現像で残った部分をマスクとして基板表面を酸処理する点が異なる。また印刷分野では、フォトリソグラフィにより刷版を作ることが印刷前の最終工程であるが、半導体分野では、膨大な数の工程ごとに使われる一つの(但し重要な)技術に過ぎない。

尚、日本では石版画を意味する"lithograph"は「リトグラフ」と読み、半導体分野での"lithography"は「リソグラフィ」と読むのが一般的である。かつてはフォトレジストをコダック社1社で供給していたため、KPR(Kodak photo resist)工程と呼ばれたり、PEP(photo engraving process)とも呼ばれたりした。

フォトリソグラフィやPEP技術は、日本語では「写真蝕刻」技術と訳される。印刷分野では写真などの画像を印刷するためにも用いられるため違和感が無いが、フォトマスクに写真画像を用いない半導体分野では違和感が大きいため、「光蝕刻」技術、「光リソグラフィ」と訳されることが多い。

尚、印刷分野では、写真を印刷するための技術だから「写真製版」技術だと勘違いされがちであるが、正しくは『写真技術を用いて製版する(刷版を作る)』ための技術であるから「写真製版」であり、これは「写真植字」(略称:「写植」)技術に由来する。この技術は1851年にフランス人科学者・エンジニアのAlphonse Louis Poitevinに開発され、現在に至る。
関連項目

フォトレジスト

半導体工学

印刷

液晶ディスプレイ

プラズマディスプレイ










ナノリソグラフィ
主な種類

フォトリソグラフィ

電子線リソグラフィ

ナノインプリント・リソグラフィ

多光子リソグラフィ(英語版)

走査プローブリソグラフィ(英語版)

その他

en:Molecular self-assembly

en:Stencil

en:X-ray

en:Ion beam

en:Magnetolithography

en:Plasmonic

ソフトリソグラフィ

en:Laser printing

en:Nanosphere

en:Proton beam

マスクレスリソグラフィ

極端紫外線リソグラフィ

関連

ナノテクノロジー

ナノエレクトロニクス

微細加工技術










物質の技術的操作のレベル


テクノロジー

長さの比較

メガスケールエンジニアリング
天文工学(英語版)

地球工学

メガストラクチャー

惑星工学(英語版)

宇宙エレベータ

テラフォーミング

マクロエンジニアリング(英語版)

アトラントローパ

ベーリング海峡横断(英語版)

デルタ計画

万里の長城

パナマ運河

紅海ダム(英語版)

サハラ海(英語版)

スペースコロニー

スエズ運河

マイクロテクノロジー(英語版)

MEMS

マイクロマシン

フォトリソグラフィ

ナノテクノロジー

DNAナノテクノロジー

ナノテクノロジーの影響

分子ナノテクノロジー

分子素子

ナノバイオテクノロジー

ナノファウンドリー(英語版)

ナノマテリアル

ナノリアクター(英語版)

ナノテクノロジーの規制(英語版)

ウェアラブル発電機(英語版)

湿式ナノテクノロジー(英語版)

ピコテクノロジー(英語版)

異種原子

加速器

リュードベリ原子(英語版)

人工放射性元素

フェムトテクノロジー(英語版)

フェムト秒化学

潜在的なアプリケーション(英語版)

計算の限界(英語版)

モード同期


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef