フェルナンド3世_(カスティーリャ王)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ アブドゥル・ワーヒド1世は1224年にマラケシュの族長たちにカリフとして擁立されたが同年に暗殺され、アーディルが次のカリフに擁立された。しかしバイヤーシーとの抗争でフェルナンド3世に付け入る隙を与えてしまい、1227年にアブドゥル・ワーヒド1世と同じくマラケシュ族長たちに暗殺された。このためムワッヒド朝のカリフを巡る内乱は更に混沌となり、ヤフヤー・ムウタスィムイドリース・マアムーンが族長たちに擁立され、両者がモロッコで死闘を繰り広げている間にムルシアでイブン・フードが独立、チュニジアもアブー・ザカリーヤー1世がハフス朝を建国して独立、マアムーンがタウヒード思想を否定して分裂を加速させるなど、衰退していくムワッヒド朝の援助を受けられなくなったイベリア半島のムスリムは独力でキリスト教国に立ち向かうしかなかった[9]
^ バレンシア総督アブー・ザイドは前述の通りカスティーリャに臣従していたが、ザイヤーン・イブン・マルダニーシュに追放され、代わってバレンシア王国を乗っ取ったマルダニーシュは1232年からハイメ1世のバレンシア征服活動に直面、なす術も無く1238年に降伏を余儀無くされた[22]

出典^ 西川和子 2019, p. 146,150,161-162.
^ 芝修身 2007, p. 132-133.
^ 西川和子 2019, p. 158-161.
^ a b c d e 世界伝記大事典 1981, p. 365.
^ D.W.ローマックス & 林邦夫, p. 180.
^ 芝修身 2007, p. 145-146.
^ 芝修身 2016, p. 118-119.
^ 西川和子 2019, p. 165-168.
^ D.W.ローマックス & 林邦夫, p. 187-188,191-192.
^ D.W.ローマックス & 林邦夫, p. 187-188.
^ 関哲行, 立石博高 & 中塚次郎 2008, p. 115.
^ D.W.ローマックス & 林邦夫, p. 188-189.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef