フェリペ4世_(スペイン王)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「フェリペ4世」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「フェリペ4世 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

フェリペ4世
Felipe IV
スペイン国王
ポルトガル国王
フェリペ4世(ベラスケス画)
在位1621年3月31日 - 1665年9月17日
別号ナポリ国王
シチリア国王
サルデーニャ国王
ミラノ公
ブルゴーニュ公
ブラバント公
リンブルフ公
ルクセンブルク公
ナミュール辺境伯
ブルゴーニュ伯
フランドル伯
エノー伯
アルトワ伯
シャロレー伯

出生 (1605-04-08) 1605年4月8日
スペイン帝国バリャドリッド
死去 (1665-09-17) 1665年9月17日(60歳没)
スペイン帝国マドリード
埋葬 スペイン帝国エル・エスコリアル修道院
配偶者イサベル・デ・ボルボン
 マリアナ・デ・アウストリア
子女一覧参照
家名ハプスブルク家
王朝スペイン・ハプスブルク朝
父親フェリペ3世
母親マルガリータ・デ・アウストリア
宗教カトリック
サイン
テンプレートを表示

フェリペ4世(スペイン語:Felipe IV, 1605年4月8日 - 1665年9月17日[1])は、スペインナポリシチリアの国王(在位:1621年 - 1665年[2]ポルトガル国王(在位:1621年 - 1640年)。ポルトガル国王としてはフィリペ3世。フェリペ3世と王妃マルガリータの息子。
生涯

若年で即位したこともあって、その治世の前半は国政のほとんどを寵臣オリバーレス公伯爵に一任していた[3]。ただし残された公文書を見ると、1630年代(このときフェリペは20代後半?30代)以降はオリバーレス公伯爵の言うがままというわけでもなかったようである。1643年にオリバーレス公伯爵を更迭した後は、その甥ルイス・メンデス・デ・アロを首席大臣に起用した。

フェリペ4世の治世のスペインは、なおヨーロッパの強国としての地位を保ってはいたし、文化面でも絵画のディエゴ・ベラスケスフランシスコ・デ・スルバラン、アロンゾ・カーノ、バルトロメ・エステバン・ムリーリョホセ・デ・リベーラ、あるいはスペイン領ネーデルラントの宮廷に仕えたルーベンスら、文芸ではロペ・デ・ベガペドロ・カルデロン・デ・ラ・バルカ、ゴンゴラ、フランシスコ・デ・ケベードら、他国を圧する才能を輩出していた。

しかし統治体制に中世封建制の残滓を色濃く残したままであったスペインは、国民国家の形成という点で後進国であったはずのイングランド王国オランダネーデルラント連邦共和国)、あるいはフランス王国に決定的に後れを取ることになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef