フェス_(紋章学)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2本バーリュレットをごく近い間隔で並べて1組にしたものをバーズ・ジェメレス (bars gemelles) と呼び、あたかも1つのチャージのように扱う[1]。また、フェスやバーにはベンドと同じようにバーリュレットよりも細いコティス (cotise) を置くことができ、コティスを外側に更に1本ずつ追加して2本のコティスに挟まれた状態をダブリー・コティスド (doubly cotised) と呼ぶ[1]。ダブリー・コティスドを between two bars gemelles と記述してもよい。ただし、紋章学の通例では、紋章は紋章記述によってのみ定義されるため、図にしたときの模様が同じでも、記述が違えば別の紋章と扱われることに注意しなければならない。

バーリュレット
Argent two barrulets gules

バーズ・ジェメレス
Argent two bars gemelles gules

コティス
Argent a fess costied gules

ダブリー・コティス
Argent a fess doubly costied gules

フェスに関する用語
イン・フェス (in fess)
2つ以上のチャージが水平に一列に並べてられている様子を表す。チャージが1つしかない場合は、フェスワイズと同じ意味で使われることがある。
フェスワイズ (fesswise)
チャージがフェスのように水平方向(つまり真横)に向けて置かれることを意味する。
パーティ・パー・フェス (party per fess)
フェスの方向に走る1つの線によってフィールドを2つに
分割することを意味する。分割したそれぞれのフィールドに2つのティンクチャーを上、下の順に記述する。
ティアスト・パー・フェス (tierced per fess)
フェスの方向に走る2つの線によってフィールドを3つに分割することを意味する。分割したそれぞれのフィールドに3つのティンクチャーを上、中、下の順に記述する。
バリー (barry)
水平方向に4つ以上の偶数の部分に分割したフィールドを意味する。バーを複数配置した場合と似たような図柄になるが、バリーの場合は紋章記述に示された数の領域に等間隔で色分けされてさえいればよく、一番端の領域が帯になっていなくてもよい。バーの場合は、指定された数の同じ幅の帯が過不足なく揃っていなければならないという点が異なる。

イン・フェス
Argent five fusils gules in fess

パーティ・パー・フェス
Party per fess, argent and gules

ティアスト・パー・フェス
Tierced per fess, gules, argent and sable


バリー
Barry of eight argent and gules

スリー・バー
Argent three bars gules

特殊例

ミューラル・フェス (mural fess) と呼ばれる城壁のような模様を持つフェスもあり、これはスザンヌ・エリザベス・アルトファーター (Suzanne Elizabeth Altvater) の紋章に見ることができる( ⇒スザンヌ・エリザベス・アルトファーターの紋章[2]

帯の中央の3分の1をシェブロンに変化させたフェス (fess the middle third metamorphosed into a chevron) は、アメリカ陸軍第364歩兵連隊の紋章で見ることができる( ⇒第364歩兵連隊の紋章[3]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d Boutell, Charles (1914). Fox-Davies, A.C.. ed (英語). ⇒Handbook to English Heraldry (The 11th Edition ed.). London: Reeves & Turner. pp. 51-53. ⇒http://www.gutenberg.org/etext/23186 2008年1月19日閲覧。 
^ “ ⇒Suzanne Elizabeth ALTVATER” (英語). The Public Register of Arms, Flags and Badges of Canada - Heraldry. The Canadian Heraldic Authority. 2015年10月10日閲覧。
^ “ ⇒364TH REGIMENT” (英語). Institute of Heraldry. 2015年10月10日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。fess ウィキメディア・コモンズには、フェスに関連するカテゴリがあります。ウィキメディア・コモンズには、パーティ・パー・フェスに関連するカテゴリがあります。ウィキメディア・コモンズには、ティアスト・パー・フェスに関連するカテゴリがあります。ウィキメディア・コモンズには、バリーに関連するカテゴリがあります。

紋章学

紋章

外部リンク

コウブチ紋章資料館

紋章学総合サイト

中世ヨーロッパの風景 「紋章について」

Dragon's Lair「ヨーロッパ紋章学」










紋章学
用語

コート・オブ・アームズ(紋章)

オーグメンテイション

ケイデンシー

パーティション

ハッチメント

フィールド

ブレイゾン(紋章記述)

マーシャリング

ライン

紋章院

オフィサー・オブ・アームズ(紋章官)

キング・オブ・アームズ

ヘラルド・オブ・アームズ

パーシヴァント・オブ・アームズ

構成要素

エスカッシャン

クラウン

クレスト

コンパートメント

サポーター

ヘルメット

マント

ミューラル・クラウン

モットー

リース

ティンクチャー

金属色

アージェント

オーア

原色

アジュール

ヴァート

ギュールズ

セーブル

パーピュア

毛皮模様

アーミン

ヴェア

ステイン

サングイン

テニー

マレー


チャージ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef