フィスコ
[Wikipedia|▼Menu]
12月 - ネクスが株式会社ネクス・ソリューションズを子会社化。

12月 - ネクスがCareOnline株式会社(現・ケア・ダイナミクス)の株式を取得。


2014年(平成26年)

7月 - 株式会社ジェネラルソリューションズの株式を取得し、同社を連結子会社化。

8月 - スマートフォンアプリ『FISCO』[2]の配信を開始。

12月 - ジェネラルソリューションズがデイアンドジョインを吸収合併し、株式会社フィスコIRに商号変更。


2015年(平成27年)

4月 - ネクスが株式会社ネクスグループに商号変更。

6月 - ネクスグループが「株式会社SJI」(のちのカイカ、現・株式会社CAICA DIGITAL)を子会社化。

6月 - ブラウザ版『FISCO』[3]の提供を開始。


2016年(平成28年)

4月 - 株式会社フィスコ・コイン(後の株式会社フィスコ仮想通貨取引所、現・Zaif)を設立。

8月 - ネクスグループが株式会社チチカカの株式を取得し、同社を連結子会社化。

10月 - イー・旅ネット・ドット・コムが株式会社グロリアツアーズの株式を取得し、同社を連結子会社化。


2017年(平成29年)

2月 - ネクスグループが、カイカを持分法適用関連会社化。

9月 - ネクスグループが、ネクス・ソリューションズを持分法適用関連会社化。

10月 - フィスコ仮想通貨取引所が単独株式移転により、株式会社フィスコデジタルアセットグループ(現・Zaif Holdings)を設立。

12月 - 株式会社ヴァルカン・クリプト・カレンシー・フィナンシャル・プロダクツ(現・フィスコ・コンサルティング)の株式を取得し、同社を連結子会社化。


2018年(平成30年)

3月 - ネクスグループがネクス・ソリューションズを持分法適用関連会社から除外。

3月 - フィスコデジタルアセットグループ及びその傘下のフィスコ仮想通貨取引所、株式会社サンダーキャピタルなどを持分法適用関連会社化。


2019年令和元年)7月 - 株式会社フィスコダイヤモンドエージェンシー及び株式会社フィスコIRを吸収合併。ネクスグループを持分法適用関連会社化。

2020年(令和2年)

6月 - ネクスグループを持分法適用関連会社から除外。

8月 - 株式会社Crypto Currency Fund Management(現・FISCO Decentralized Application Platform)の株式を取得し、同社を連結子会社化。


2021年(令和3年)

1月 - 新規金融メディア『InvestNavi[4]』を開始。尚、コンテンツ作成は株式会社Media Beats[5]が担当。

2月 - 海外機関投資家とのオンライン・ロードショー・アレンジメントサービスを開始。株式会社CAICAおよび株式会社クシム」との資本業務提携の強化。

8月 - 株式会社Zaif Holdingsを持分法適用関連会社から除外


脚注[脚注の使い方]^ フィスコ企業調査レポート
^ https://apps.apple.com/jp/app/%E6%A0%AA-%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%83%85%E5%A0%B1-%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E9%8A%98%E6%9F%84-fisco-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%B3/id895133184https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fisco.FiscoApp.Android2&hl=ja&gl=US
^ https://web.fisco.jp
^ https://fisco.jp/media/
^ https://mediabeats-group.com

関連項目

マルフク

CAICA DIGITAL

Zaif

外部リンク

公式ウェブサイト


【公式】フィスコ (@fisco_jp) - X(旧Twitter)

フィスコ (fisco.jp) - Facebook


Club FISCO

ブラウザ版『FISCO』

InvestNavi
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef