ファーストレディ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 一国を代表する王と妃は一心同体という観念から。
^ 厳密な解釈をすれば、首相を任命する大統領が存在する共和制の国において、大統領夫人を差し置いて首相夫人を “ファースト” レディとするのは必ずしも正しいとはいえない。しかし首相を任命するのが世襲君主である立憲君主国の場合は、女性君主や男性君主の妃はそもそも “番付” を超越した陛下 (Majesty) や殿下 (Highness) なので、首相夫人が “ファースト” レディと呼ばれても何の差し支えもない。戦後歴代のイギリス首相の夫人が First Lady と呼ばれても、それが女王に対する不敬とならないのはこのためである。
^ ただし、イーディスによる国政の決裁が長期化した原因のひとつには、マーシャル副大統領とウィルソン大統領の不和があげられる。そもそも1912年の民主党党大会でマーシャルが伴走候補となったのも党幹部による妥協の産物で、ウィルソンが彼を望んだわけではなく、マーシャルも固辞を重ねた末に不承不承これを引き受けたという経緯があった。結局この正副大統領はすったもんだの末に4年後の大統領選でも再選を果たしたが、学者肌で教養とセンスの良さが会話ににじみ出るウィルソンと、中西部の草の根政治家で聴く者を熱くさせるような名調子の演説で知られたマーシャルは、次第にお互いのことを嫌悪さえするようになっていった。こうした経緯から、マーシャルはウィルソン倒れるの報をうけても全く動こうとはしなかった。漏れ伝わるウィルソンの病状とホワイトハウス立ち入り不可という状況から大統領が職務不能に陥っていることは十分に察知できたにもかかわらず、マーシャルはあえて火中の栗を拾おうとはせず、いくつかの儀典に大統領の名代として出席したほかは、大統領の職務権限を一切代行しようとはしなかったのである。ウィルソンは1年近くに及ぶリハビリを経て政権末期頃にようやく閣議に出席できるまでに回復したが、マーシャルは結局その期間を通じてウィルソンの容態を実際に確認しようとはしなかった。

出典^ a b c d kb泉.
^ a b c d kb小学国.
^ a b c d e f g h i j k l m n kb-P英和中4.
^ a b c 英辞郎.
^ kb ファーストハズバンド.
^ Jenna Amatulli、Kaori Sasagawa「"ファーストジェントルマン"、笑顔で首脳夫人らと撮影。ルクセンブルク首相の夫」『ハフポスト日本版』ハフポスト、2017年5月27日。2018年6月11日閲覧。
^ 英辞郎 second lady.
^ Allingham (1993).
^ 「安倍昭恵夫人付き職員 批判受け5人から3人体制に」『テレ朝日News』株式会社テレビ朝日、2017年8月4日。2017年10月19日閲覧。
^ 「仏大統領夫人の公式ポスト創設案に反発広がる、22万人が反対署名」『Reuters.com』Reuters、2017年8月8日。2020年12月23日閲覧。
^ Valette, Thierry Paul (2017年). “Contre le statut officiel de premiere Dame "Brigitte Macron"” (French). change.org. 2017年10月19日閲覧。
^ “Dolley Madison Commemorative Silver Dollar Unveiling  First Lady Hillary Rodham Clinton  The White House - East Room” (English). FIRST GOV (Clinton Whitehouse 4 Archives) (1999年1月11日). 2020年12月23日閲覧。
^ “ ⇒(タイトル抜けにつき、不明)” (English). Mr. Lincoln's White House. Gilder Lehrman Institute. 2020年12月23日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef