ファーストレディ
[Wikipedia|▼Menu]
新国家アメリカ合衆国の元首にして行政府の長である「民によって選出された王」の呼称は、合衆国憲法によって「アメリカ合衆国大統領 (President of the United States)」と定められていたが、初代大統領のジョージ・ワシントン以来、大統領の伴侶である大統領夫人の呼称は長らく存在しなかった。そのためワシントン夫人のマーサは「レディー・ワシントン (Lady Washington)」、次のジョン・アダムズ大統領夫人のアビゲイルは「ミセス・プレジデント (Mrs. President)」または「ハー・マジェスティー (Her Majesty = 陛下)」と呼ばれ、初期の大統領夫人の中には「プレジデントレス (Presidentress)」などという造語で呼ばれる者も多かったなど、用語に著しく一貫性が欠けていた。

「ファースト・レディ (first lady)」という表現の初出は1849年で、第3代トマス・ジェファーソン大統領と第4代ジェームズ・マディソン大統領の2代16年に亘ってホワイトハウスのホステス役を務めたドリー・マディソン(下記『逸話』の節を参照)が死去した際、その葬儀の席上時のザカリー・テイラー大統領が読み上げた弔辞の中に

She will never be forgotten, because she was truly our first lady for a half-century. [12]

彼女のことは永遠に忘れ去られないことでしょう。なぜなら半世紀の長きに亘って、彼女はまさに我々にとって第一級の女性であったからであります。

とあったのがそれである。メアリー・トッド・リンカーン

また、1863年には、イギリスの『タイムズ』誌記者ウィリアム・ハワード・ラッセル(英語版)が、南北戦争の戦争特派員として滞米していた時に見聞したことを綴った手記を出版しているが、その中にエイブラハム・リンカーン大統領夫人のメアリーに関して流布していた風説を紹介したくだりがあり、そこでマーサのことを次のように言い表している。

...concerning the first lady in the land [13]

この地における第一の女性に関する...

これが、first lady という語が現大統領夫人に使われた初例である。

「ファーストレディ (first lady)」という語が大統領夫人の呼称として定着したのは、実に20世紀初頭になってからのことであった。劇作家チャールズ・フレデリック・ナイドリンガー/ナードリンジャー (Charles Frederic Nirdoinger) は、ドリー・マディソンを題材とした喜劇『ザ・ファースト・レディ・イン・ザ・ランド(原題:The first lady in the land)』を@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}1911年[信頼性要検証]に著したが、これが大ヒットして新聞の劇評などで取り上げられたため、以後広く一般にも知れ渡るようになった。

第一次世界大戦後、首都ワシントンD.C.で外国首脳夫妻を招いての公式行事が行われることが多くなると、ホワイトハウスでは大統領夫人との釣り合い上、外国首脳夫人に対してもファーストレディの呼称を用いるようになり、ここからこの語が世界に広まっていった。今日では新聞紙面やニュースの中で使われる用語のみならず、大統領府や首相府が公式・非公式の席上でこれを使用している国も少なくない[注 4]

なお、first lady(the を冠するのが通例[3])という英語表現は、英語圏以外の国でも翻訳せずにそのままの形で使われることが多く、国際語的な一面をもった表現ともなっている。
用例

the first lady
[3], The First Lady [3] - アメリカ合衆国大統領の妻の正式称号。
ただし、"formal(意: 改まった、正式な、公式の、公的な、形式上の)[14]" の称号ではあっても、法令等で規定された "official(意: 当局の、公職の、公務の)[15]" の称号ではない。例えば、「ドナルド・トランプ大統領ならびにメラニア・トランプ夫人」の英語圏での呼称は "President Donald Trump and First Lady Melania Trump " である。簡略表現は "President and Mrs. Trump" で、日本語表現では「トランプ大統領夫妻」がこれに相当する。

the first lady [3], The First Lady [3] - アメリカ合衆国州知事(英語版)の妻の通称
なお、大統領や州知事が女性の場合はその夫を the first gentleman と呼ぶ。

the first lady [3] - 国家元首の夫人の通称。

the first lady - 各国首相の夫人の通称。
国家元首の定義が曖昧な日本国憲法下の日本の場合、内閣総理大臣の妻がこれに当たる。

the first lady [3] - 女性第一人者(芸術など個々の分野において第一人者である、代表的な女性)の雅称[3]

the first ladies - 首都ワシントンD.C.のNFLチーム「ワシントン・コマンダース」のチアリーダー愛称

各国のファーストレディアメリカ合衆国の大統領夫人については「アメリカ合衆国のファーストレディ」「アメリカ合衆国のファーストレディの一覧」を参照イギリスの首相夫人については「イギリスの首相配偶者」を参照フランスの大統領夫人については「フランスの大統領夫人の一覧」を参照ロシアの大統領夫人については「ロシアのファーストレディ」を参照ソビエト連邦の最高指導者夫人については「ソビエト連邦のファーストレディ」を参照ウクライナの大統領夫人については「ウクライナのファーストレディ」を参照フィンランドの大統領夫人については「フィンランドの大統領配偶者一覧」を参照ベトナムの国家主席夫人については「ベトナム社会主義共和国主席#主席夫人一覧」を参照ジョージアの大統領夫人については「ジョージアの大統領配偶者」を参照日本の内閣総理大臣夫人については「内閣総理大臣夫人」を参照インドネシアの大統領夫人については「インドネシアのファーストレディ・ファーストジェントルマン」を参照中華人民共和国の国家主席夫人については「中華人民共和国の国家元首一覧#国家元首の配偶者一覧」を参照大韓民国(韓国)の大統領夫人については「大韓民国のファーストレディの一覧」を参照朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指導者夫人については「朝鮮民主主義人民共和国のファーストレディー」を参照オーストラリアの首相夫人については「オーストラリアの首相配偶者(英語版)」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef