ファミ通文庫
[Wikipedia|▼Menu]
シュヴァルツェスマーケン2016年ixtl × LIDENFILMS
賢者の孫2019年SILVER LINK.
リアデイルの大地にて2022年MAHO FILM

劇場アニメ作品公開年アニメーション制作備考
“文学少女”シリーズ2010年Production I.G

実写映画化

作品公開年監督配給備考
学校の階段2007年佐々木浩久アンプラグド
赤×ピンク2014年坂本浩一KADOKAWA

漫画化

漫画化に関しては同じ出版社の『コミックビーム』や『ハルタ』で行われることはほとんど無く[注 1][注 2]2010年に開設されたウェブコミック配信サイトファミ通コミッククリア』での連載が中心となっている。この他、エンターブレインと同じKADOKAWAに属する角川書店の『月刊少年エース』で「バカとテストと召喚獣」が[注 3]、連載当時はライトノベル市場でエンターブレインと競合関係に在ったメディアファクトリーの『月刊コミックアライブ』で「まじしゃんず・あかでみい」が連載されている[注 4]。また、角川グループ以外の出版社ではスクウェア・エニックスの『月刊ガンガンJOKER』(連載開始時は『ガンガンパワード』)で「“文学少女”」が、同じくスクウェア・エニックスのウェブコミック配信サイト『ガンガンONLINE』で「ヒカルが地球にいたころ……」が、講談社なかよし』で「荒野の恋」が連載されている[注 5]
FBSP

「ファミ通文庫スペシャルエンターテイメントブック」の意。B6判のムック形式で1シリーズに絞った特集記事を掲載する他、特典DVDが付属することもある。
狂乱家族日記すぺしゃる 2007年1月29日発売 ISBN 9784757733398

まかでみスペシャル 2007年5月30日発売 ISBN 9784757735651

狂乱家族日記すぺしゃる 2008年2月29日発売 ISBN 9784757740747

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 特にハルタは創刊時から「コミカライズはNO」ときっぱり打ち出している。
^BREAK-AGE」「エマ」他、ビーム連載作品の小説化はある。
^ 逆に角川スニーカー文庫の「会長の切り札」は『ファミ通コミッククリア』で連載されている。
^ メディアファクトリーは2011年11月よりエンターブレインと同じ角川グループ傘下となっている。
^ 全3巻の予定であったが、3巻は刊行されず加筆・再編集を経て「荒野」の表題で文藝春秋より完全版が刊行された。『なかよし』連載のコミカライズは文春文庫版(全3巻)が原作としてクレジットされているが、表題はファミ通文庫版に従い「荒野の恋」を採用している。

出典^ ファミ通文庫とは? 意味や使い方 - コトバンク
^ a b 榎本秋『ライトノベル文学論』NTT出版、2008年、66 - 67頁。 ただし著書では緑色のロゴは、緑色ではなく青色と表記されている。
^ “ファミ通文庫、新ロゴ&新HPになりました!”. ファミ通文庫. 2020年4月22日閲覧。
^ 第2回カクヨムWeb小説コンテスト開催記念企画! ファミ通文庫編集部に聞く、「コンテストで期待する作品はコレだ!」

外部リンク

ファミ通文庫


ファミ通文庫 (@FB_twi) - X(旧Twitter)

ファミ通文庫 (@famitsu) - カクヨム


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef