ファミリーコンピュータ_ディスクシステム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ディスクシステムとは?”. N.O.M (2004年8月). 2022年9月1日閲覧。
^ FDS maniacs ? ディスクシステムを偲ぶ ? -ディスクカードの種類
^だぐし「伝説のディスクカード」 Archived 2007年7月18日, at the Wayback Machine.
^ “倉庫の奥に眠ってた「ファミリーコンピュータ ディスクシステム」を起動してみた”. 任天堂. 2024年1月19日閲覧。
^ “【ファミコントークショップ コバヤシ玩具店】 第1回 ファミコン40周年特別番組スタート”. YouTube Nintendo 公式チャンネル (2023年7月15日). 2024年1月19日閲覧。
^ 「任天堂「ファミリーコンピュータ」による ネットワーク通信網も ディスクシステム前提に、電話回線で相互通信」『ゲームマシン』第277号(アミューズメント通信社)、1986年2月1日、2面。
^-Basic World- 【FC Game】ディスクシステム
^ 「任天堂「ファミリーコンピュータ」による ネットワーク構想 NTTの大型コンピューターと電話で連絡」『ゲームマシン』第268号(アミューズメント通信社)、1985年9月15日、3面。
^ PAT専用端末・ソフトを利用した電話投票サービス終了のお知らせ - ウェイバックマシン(2015年7月22日アーカイブ分)
^ 「ファミコンディスク版ソフト 開発許諾で異論 著作権の共有を求める任天堂」『ゲームマシン』第290号(アミューズメント通信社)、1986年8月15日、5面。
^ 「コナミがファミコンソフトの ディスク用発売 任天堂以外のメーカーでは初めて」『ゲームマシン』第296号(アミューズメント通信社)、1986年11月15日、5面。
^ 「独自のソフト販売機 任天堂「ファミコン」で端末化めざす新方式発表」『ゲームマシン』第263号(アミューズメント通信社)、1985年7月1日、2面。
^ 「任天堂「ファミコン」用の強力な ディスクシステム発売 21日から、新ゲーム、ディスクライター同時展開」『ゲームマシン』第276号(アミューズメント通信社)、1986年1月15日、2面。
^ 『ファミコンクソゲー番付』マイウェイ出版〈マイウェイムック〉、2017年1月25日、26頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4865116373OCLC 994199815。 

参考文献

平林久和 (2010年9月15日). “ ⇒ディスクシステム興亡史(1)”. 2014年6月28日閲覧。

平林久和 (2010年9月16日). “ ⇒ディスクシステム興亡史(2)”. 2014年6月28日閲覧。

平林久和 (2010年9月17日). “ ⇒ディスクシステム興亡史(3)?完結編?”. 2014年6月28日閲覧。

高橋 健二『任天堂商法の秘密』祥伝社、1986年6月10日。ISBN 4-396-10264-X。 

関連項目

ツインファミコン - シャープから発売された。1台でファミリーコンピュータ用カセットとディスクシステム用カードに対応する。

ニンテンドウパワー - スーパーファミコンゲームボーイソフトの書き換え販売サービス。

ファミコンミニ - 「ディスクシステムセレクション」において、特殊な起動方法により本機のロード画面を見ることができる。

テトリスDS - 一部にディスクシステム起動画面を模した画面(マリオとルイージの追いかけっこ等)が使われている。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ファミリーコンピュータ ディスクシステムに関連するカテゴリがあります。

任天堂ホームページ

書き換えサービス終了のお知らせ

いま明かされる、あの秘密! 『ディスクシステム』とはなんだったのか? - Nintendo Online Magazine 2004年8月号

倉庫の奥に眠ってた「ファミリーコンピュータ ディスクシステム」を起動してみた - トピックス(2016.10.13)


書換えのご案内 (ディスクシステム公式サイトのアーカイブ)











 主なソフト(ソフト一覧

マリオシリーズ

スーパーマリオシリーズ

マリオカートシリーズ

マリオパーティシリーズ

ペーパーマリオシリーズ

マリオ&ルイージRPGシリーズ

ドンキーコングシリーズ

ヨッシーシリーズ

ワリオシリーズ

ルイージマンションシリーズ

マリオvs.ドンキーコングシリーズ

アーケード

パンチアウト!!

バルーンファイト

ファミリーコンピュータ

ゼルダの伝説シリーズ

メトロイドシリーズ

パルテナの鏡シリーズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef