ファイル_(文具)
[Wikipedia|▼Menu]
穴を空けないタイプには、フォルダー、ボックスファイル、ドキュメントファイル、ポケット式、スクラップブック、Z式、クリップファイル、プレスファイル、用箋挟(クリップボード)、ピン式ファイル、パンフレットファイル、ケースファイル、スライドレール式、スライドクリップ式などがある[5]

穴を空けると不都合な書類(公文書や伝票、契約書、請求書、案内パンフレットなど)を留める用途のもののほか、資料を収集して分類する用途のものもある。
クリアファイル
プラスチック製のシートを2枚重ね、その間に書類を挟んで使用する。色や柄は多様であるがほとんどのものは透明であり、外側の書類が見えるようになっている。留め具がない分だけ大変軽く、薄いつくりである。その反面、挟める書類の限度は少なく、強度もあまり強くはない。あくまで一時的な分類、整理のためのファイルである。また、安価で表面のデザインもしやすいので、広告をはじめとした配布物や記念品としてもよく使われている。
ポータブルホルダー
クリアファイルに手提げ機能を追加したもの。手提げ袋として使用した後にミシン目に沿って切り離すとクリアファイルとして使用でき、パンフレットなどを挿入することにより、高い宣伝効果が得られる。ただし、切り取られた手提げ部分がゴミとなるため、エコの観点から敬遠する企業も少なくない。
セレクトホルダー
用途に合わせて、3種類の好みのサイズ(A4・B5・A5)のクリアファイルに切り離して使用ことができるが、A4のまま使用することがほとんどである。
ポケット式(クリアポケットファイル)
クリアポケットファイルを開いたところ本体がアルバム状になっており、中に透明のポケットが取り付けられたファイル。ポケットの素材はビニール、セロハン、ポリプロピレンなどさまざまである。ポケット部分については固定されている製品と、自由に加除できる製品がある。最大のメリットは、かさ張らずに多くの書類を分類でき、それを簡単に持ち運べることである。欠点は、分類をしっかりしないと書類が紛れやすいことと保管のまずさによって書類が破損してしまうリスクがあることである。メーカーによってさまざまな呼び名がある。テージーが開発して実用化したものを、同社では「クリアポケットホルダー」と呼んでいる。
Z式ファイル
挟み込むタイプの留め具が取り付けられているファイルである。Zとは斜めに動く留め具の形にちなんでいる。最大の利点は、穴を空けずに多くの書類を留められるだけでなく、書類の取り外しも簡単であることに加えて保管能力に優れている点である。よって、穴を空けると不都合な公文書類や伝票、請求書、または回覧板などを留めるのには、最適のファイルである。欠点は、一度留め具を解除すると書類が散乱しやすい点であり、これは細心の注意を払う必要がある。メーカーによっては、「Zファイル」、「レバーファイル」、「パンチレスファイル」と呼んでいる。
クリップファイル
クリップボード(用箋挟)を本体に直接取り付けたファイル。アンケート調査や社内資料閲覧などに重宝し、その目的に適合した作りとなっている。よって書類の整理、保管という目的のためのファイルではない。
ケースファイル
本体がケース状になっているファイル。持ち運びやすいため、外出時などに重宝する。また、分類できるように仕切りが施されたものもある。使い勝手が良いため、鞄代わりに用いる人もいる。一方、その特徴的な形状ゆえに書類が紛れやすく、文書を固定できないことから、文書の整理や閲覧には向いていない。

そのほか、細かいものを挙げると20種類近くある(ドキュメントファイルなど)。
主なファイルのメーカー

キングジム

コクヨ

リヒトラブ

ライオン事務器

ナカバヤシ

マルマン

プラス

セキセイ

テージー

集英産業

サクラクレパス

内田洋行

ビュートンジャパン

加陽印刷

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h 三沢仁, 初級講座/情報科学と情報技術 第18回 ファイリングの種類と方法(1)」『情報管理』 10巻 9号 1967年 p.500-506, 科学技術振興機構, doi:10.1241/johokanri.10.500, 2020年5月4日閲覧。
^ “ファイルの語源”. エティモンライン - 英語語源辞典. 2023年6月17日閲覧。
^ “ ⇒ファイル”. アスクル. 2017年12月29日閲覧。
^ a b c d e 三沢仁, 初級講座/情報科学と情報技術 第20回 ファイリングの種類と方法(2)」『情報管理』 10巻 11号 1967年 p.613-622, doi:10.1241/johokanri.10.613, 2020年5月4日閲覧。
^ a b cグリーン購入法〈文具類〉の手引 全日本文具協会、2020年6月10日閲覧。
^ a b c d 渡部満彦, 初心者のための情報管理〔第10回〕 資料の整理と保菅 (6)整理と保管〔IV〕その他の資料」『情報管理』 1975年 18巻 10号 p.853-860, doi:10.1241/johokanri.18.853, 2020年5月4日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ファイル (文具)に関連するカテゴリがあります。

ノートブック

パンチ (文房具)

ルーズリーフ

文書管理システム

外部リンク

日本ファイル・バインダー協会(FBA)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef