ファイナルファンタジーシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 『FFアギトXIII』から『FF零式』へのタイトル変更と共に、イラストの色彩も変わっている。
^ タイトルフォントはこれまでのFFシリーズと異なる。
^ ただし、2体はデフォルメ調に描かれている。
^ 確認できたものは、アーリマン、モーグリ、チョコボ、イフチー、ブリザ、サンダ、クァール、ボム、ベヒーモス。
^ ただし、『FFIX』ではソフト発売前に情報規制があり、雑誌等での宣伝機会を失ったために前2作ほど売れなかった、という見方もある。詳しくは「ファイナルファンタジーIX#備考・関連情報」を参照。
^ 例として、日本国内では売れた部類に入る『FFIX』の販売本数が、北米では『FFX-2』よりも下である。
^ アルティマニア(2013)、743頁。

出典^ https://www.famitsu.com/news/202311/07323196.html
^ 「ファイナルファンタジー」シリーズと「FFXIV」が3つのギネス記録を達成! GameWatch 2017年2月19日
^ a b “「FF」か「ファイファン」か 終わりなき論争に幕!?”. アイティメディア. (2009年11月9日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/09/news043.html 2010年6月24日閲覧。 
^ “社長が訊く『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー』 2.『ファイファン』と呼ばれて”. 任天堂 (2009年11月6日). 2011年11月2日閲覧。
^ https://www.youtube.com/watch?v=pZjoN_BX8ok
^ “『FF』はどのように世界に広がっていったのか? 坂口博信氏と浜村弘一ファミ通グループ代表が“国際日本ゲーム研究カンファレンス”にて語る”. ファミ通.com. KADOKAWA・DWANGO (2015年5月24日). 2015年5月24日閲覧。
^ “Vol.21「ファイナルファンタジー」”. ヒット商品を支えた知的財産権. 日本弁理士会 (2008年8月4日). 2010年5月25日閲覧。(2017年3月7日時点のアーカイブ
^ ゲームサイド Vol.10. 株式会社マイクロマガジン社. (2008年2月1日). p. 126 
^ 黒川文雄のエンタメ異人伝 vol. 22 『FF』もう一人のキーマン田中弘道氏(中)ナンバリング同時展開で『ドラクエ』を抜きたい。WHAT's IN tokyo - ウェイバックマシン(2020年2月24日アーカイブ分)
^ Lee, Garnett (2007年3月8日). “GDC 2007: The Long Development of Final Fantasy XII”. 1UP.com. 2011年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月2日閲覧。(2016年8月19日時点のアーカイブ
^ “Final Fantasy - Release Summary”. GameSpot. 2011年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月2日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k Vestal, Andrew. “The Main Final Fantasies”. The History of Final Fantasy. GameSpot. 2011年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:205 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef