ピンポン_(漫画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第26回日本アカデミー賞[14]

優秀作品賞

優秀監督賞(曽利文彦)

優秀脚本賞(宮藤官九郎)

優秀助演女優賞(夏木マリ)

優秀撮影賞(佐光朗)

優秀照明賞(渡邊孝一)

優秀編集賞(上野聡一)

新人俳優賞(中村獅童)


ソフト化

ピンポン
DVD2枚組DTS特別版(初回限定生産2枚組、2003年2月14日発売、発売元・小学館、発売 / 販売元・アスミック・エース)

ディスク1:本編DVD

音声特典

オーディオコメンタリー(監督:曽利文彦×撮影:佐光朗)


音楽トラック

音楽チャプター


ディスク2:特典DVD

短編作品「ティンポン」

メイキング・オブ・「ピンポン」

主要キャスト5人映像集

CGシーン解説

デジタルシネマについて

絵コンテ&本編シーンの比較

短編「カンフーマスター」

未公開シーン

平岡コーチの卓球教室

製作発表記者会見

完成披露試写会舞台挨拶

公開初日舞台挨拶

予告編集

劇中使用グッズ紹介

ポスターギャラリー



ピンポン メモリアルBOX(DVD2枚組、2003年2月14日発売、発売元・小学館、発売 / 販売元・アスミック・エース、15000セット限定生産)

ディスク1:本編DVD(2枚組DTS特別版と同様)

ディスク2:特典DVD(2枚組DTS特別版と同様)

封入特典

スペシャル・ヴィジュアル・ファイル

特製バインダーケース

未公開スチール約100点使用ピクチャーカード集

松本大洋「ピンポン」両面ポスター

ピンポン星人のペーパー・マスク

「ピンポン」型抜きステンシル

35 mm映画フィルム

片瀬高校ゼッケン



【TCE Blu-ray SELECTION】ピンポン ブルーレイ スペシャル・エディション(BD1枚組、2012年9月5日発売、発売元・アスミック・エース / 小学館、販売元・TCエンタテインメント

映像特典

短編作品「ティンポン」

メイキング・オブ・「ピンポン」

メインキャスト映像集

平岡コーチの卓球教室

CGシーン解説

デジタルシネマについて

未使用シーン

製作発表記者会見

完成披露試写会舞台挨拶

公開初日舞台挨拶

予告編集


音声特典

オーディオコメンタリー(監督:曽利文彦×撮影:佐光朗)



テレビアニメ

『ピンポン THE ANIMATION』(ピンポン ジ・アニメーション)のタイトルで、2014年4月より6月まで、フジテレビノイタミナ』枠にて放送された。原作の絵をほぼそのまま再現し、アニメーション化させるという試みが行われている。また、作中では、松本が連載時に着想したものの、描写できなかったエピソードが湯浅の手によって多数映像化されている[15]

また、本作にはあらかじめ脚本はなく、監督の湯浅政明自ら絵コンテから描き始め、そこでセリフ等を決めている[16]

2015年東京アニメアワードフェスティバル 2015でアニメ オブ ザ イヤー部門テレビ部門グランプリ受賞。
スタッフ(アニメ)

原作 - 松本大洋(小学館
ビッグスピリッツコミックス刊)[4]

製作 - 松崎容子植田益朗、中尾勇一、石川豊

監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ - 湯浅政明

副監督 - EunYoung Choi

キャラクターデザイン・総作画監督 - 伊東伸高

美術監督 - Aymeric Kevin[4]

色彩設計 - 辻田邦夫[4]

撮影監督 - 中村俊介[4]

編集 - 木村佳史子[4]

音響監督 - 木村絵理子[4]

音楽 - 牛尾憲輔[4]

音楽プロデューサー - 佐野弘明、千葉悦子

チーフプロデューサー - 山本幸治

プロデューサー - 岡安由夏、新宅洋平

アニメーションプロデューサー - 藤尾勉

アニメーション制作 - タツノコプロ[4]

制作 - アニメ「ピンポン」製作委員会[4]フジテレビジョンアニプレックス京楽産業ホールディングス電通

主題歌
オープニングテーマ「唯一人」
作詞・作曲・編曲・歌 -
爆弾ジョニー
エンディングテーマ「僕らについて」
作詞・作曲 - クボケンジ / 歌 - メレンゲ
挿入歌「Midnight Flight -ひとりぼっちのクリスマス・イブ-」(第6話)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:142 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef