ピトフーイ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

Pitohui cerviniventris, Raja Ampat Pitohui[注 4]

Pitohui uropygialis, Southern Variable Pitohui[注 4]

Pitohui dichrous, Hooded Pitohui, ズグロモリモズ


モズヒタキ科

モズヒタキ科に残された Pseudorectes 属はモズツグミ属 Colluricincla に近縁であり、モズツグミ属に含める説もある[5]。同じくモズヒタキ科に残されたクロモリモズはそれらとは系統的に離れており、別属とされた。

Pachycephalidae モズヒタキ科

Pseudorectes incertus, White-bellied Pitohui, ムナフモリモズ

Pseudorectes ferrugineus, Rusty Pitohui, サビイロモリモズ

Melanorectes nigrescens, Black Pitohui, クロモリモズ


カンムリモズビタキ科

カンムリモリモズはモズヒタキ科の他の2属と共に新科のカンムリモズビタキ科に分離された。

Oreoicidae カンムリモズビタキ科

Ornorectes cristatus, Crested Pitohui, カンムリモリモズ


特徴

ピトフーイは鮮やかな配色をした雑食性の鳥である。特にズグロモリモズの腹部は鮮やかなれんが色で、頭部は黒い。これはよく目立つ配色であり、警告色だと考えられる。カワリモリモズには多くの異なった姿のものがあり、羽毛のパターンの違いで全部で20の亜種に分けられていた[注 5]。そのうち2亜種はズグロモリモズによく似ており、ベイツ型擬態の一例となっている。

いくつかの種、特にカワリモリモズとズグロモリモズの筋肉羽毛には、強力な神経毒ステロイドアルカロイドのホモバトラコトキシンが含まれている。これは、ピトフーイから発見される以前はヤドクガエル科フキヤガエル属 Phyllobates の皮膚からのみ見つかっていた。

この毒は寄生虫猛禽類人間からの防衛に役立っていると考えられている。ピトフーイは自分自身ではバトラコトキシンを生成しないので、おそらくはピトフーイが捕食するジョウカイモドキ科 Melyridae の Choresine 属甲虫由来であると考えられる。

なお、ムナフモリモズはピトフーイ6種の中で唯一、無毒である。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ ヨーロッパウズラツメバガンなど、食餌の内容により一時的に肉が毒性を有する例は知られていたが、羽毛にまで毒を含む種は伝説を除くと世界初であった。
^ ニューギニアの現地人は、それ以前からこれらの鳥が食用にならないことを知っていた。
^ 原則に従えば Morinigbird をモリモズとし、Sooty shrikethrush には新たな標準和名を用意する。あるいは2種ともモリモズとは異なる標準和名を用意する。
^ a b この種には標準和名が付いていない。
^ 2013年までカワリモリモズとされていた他2種の亜種まで含めて数えてある。

出典^ “ ⇒Taxonomy 3.1-3.5 ≪ IOC World Bird List” (英語). www.worldbirdnames.org. 2017年2月13日閲覧。
^ Jonsson, K.A.; Bowie, R.C.K.; et al. (2008), ⇒“Polyphyletic origin of toxic Pitohui birds suggests widespread occurrence of toxicity in corvoid birds”, Biol. Lett. 4: 71?74, ⇒http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2412923/pdf/rsbl20070464.pdf 
^ Norman, J.A.; Ericson, P.G.P.; et al. (2009), ⇒“A multi-gene phylogeny reveals novel relationships for aberrant genera of Australo-Papuan core Corvoidea and polyphyly of the Pachycephalidae and Psophodidae (Aves: Passeriformes)”, Mol. Phylogenet. Evol. 52: 488?497, ⇒http://www.nrm.se/download/18.2656c41712139f1fb5b80006027/Norman+et+al+2009+core+Corvoidea.pdf 
^ “ ⇒Species 3.1-3.5 ≪ IOC World Bird List” (英語). www.worldbirdnames.org. 2017年1月30日閲覧。
^ Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2010), ⇒IOC World Bird Names (version 2.5), ⇒http://www.worldbirdnames.org/ 

参考文献

Dumbacher JP, Beehler BM, Spande TF, Garraffo HM, Daly JW (1992). Homobatrachotoxin in the genus Pitohui: chemical defense in birds? Science 258 (5083): 799-801. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
PMID 1439786

Dumbacher JP, Fleischer RC (2001). Phylogenetic evidence for colour pattern convergence in toxic pitohuis: Mullerian mimicry in birds? Proceedings of the Royal Society of London B 268 (1480): 1971-6. PMID 11571042

Dumbacher JP, Wako A, Derrickson SR, Samuelson A, Spande TF, Daly JW (2004). Melyrid beetles (Choresine): a putative source for the batrachotoxin alkaloids found in poison-dart frogs and toxic passerine birds Proceedings of the National Academy of Sciences 101 (45): 15857-60. PMID 15520388

関連項目

バトラコトキシン

ヨーロッパウズラ

ツメバガン

チャイロモズツグミ

ズアオチメドリ

- 鴆毒


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef