ピアノ調律師
[Wikipedia|▼Menu]
ピアノ調律師の数について正確なデータはないが、会社に所属している調律師や自営業者、フリーを合わせて2012年現在、6,000人程度と見られている[11]

ちなみに国家検定「ピアノ調律技能検定試験」の合格(すべての級で可)を入会の条件としている一般社団法人日本ピアノ調律師協会の会員であるピアノ調律師は2012年現在約3,000人である[12]
資格

ピアノ調律の技能を証明する唯一の国家資格としてピアノ調律技能士があり、厚生労働省の試験指定機関である一般社団法人日本ピアノ調律師協会により実施される技能検定試験に合格した者をいう[13]。なお、この資格がなくてもピアノ調律の仕事をすること自体は違法でないが、資格のない者が「ピアノ調律技能士」を名乗ると職業能力開発促進法により罰せられる。詳細は「ピアノ調律技能士」および「技能検定」を参照
養成機関・学校一覧

以下はピアノ調律師養成を目的としたピアノメーカーの養成機関、および各自治体に認可された大学・専門学校である。

ヤマハピアノテクニカルアカデミー

カワイ音楽学園

国立音楽大学別科ピアノ調律

ESPミュージカルアカデミーピアノ調律科

島村楽器テクニカルアカデミーピアノ調律科

中部楽器技術専門学校ピアノ調律科

京都ピアノ技術専門学校 (2018年に生徒募集を停止)

コンサートチューナー

コンサートチューナーという公的な資格は存在しないが、ピアノメーカーであるヤマハカワイスタインウェイ・アンド・サンズベーゼンドルファーベヒシュタインなどが独自にグレード制度などを設け、研修を行っている[14]。基本的にはそれらのピアノメーカーに所属しているピアノ調律師の中から、研修を重ねた者が選出されて育成される[15]。しかし、中にはどのピアノメーカーにも属さず独自に人脈や実績を構築して行き、著名演奏家や大手の興行会社、コンサートプロモーターレコード会社などから直接の信頼を得て、コンサートチューナーへと躍進して行く者もいる。
著名人物
日本のピアノ調律師・製造技師

西川虎吉:西川ピアノ創業者

山葉寅楠日本楽器製造創業者[16]

松本新吉:松本ピアノ創業者

福島琢郎:東京楽器研究所創設者、東京音楽学校講師[17]

山葉直吉:日本楽器製造初代ピアノ部部長

河合小市河合楽器製作所創業者[18]

広田米太郎:広田ピアノ設立者、全国ピアノ技術者協会創設の中心人物の一人

杵淵直都:全国ピアノ技術者協会創設の中心人物の一人

沢山清次郎:外国ピアノ商会設立者

中谷孝男国立音楽大学講師、全国ピアノ技術者協会創設の中心人物の一人[19] ミュージシャン細野晴臣の母方の祖父

大橋幡岩:大橋ピアノ研究所創設者

竹内友三郎帝国劇場専属の調律師[20]

西村武国立音楽大学附属楽器研究所所長

斎藤義孝:斎藤ピアノ調律所創設者[21]

宇都宮信一:NHKドラマ「四季・ユートピアノ」に出演[22]

田中信男日本ピアノ調律師協会初代会長

杵淵直知桐朋学園NHKホールなどの専属調律師[23]

辻文明ヤマハコンサートグランドピアノCFIIIの開発者

村上輝久:ヤマハのピアノ調律師として、リヒテルミケランジェロを担当[24]

鈴木嘉和:通称風船おじさん。

日本以外のピアノ調律師・製造技師

バルトロメオ・クリストフォリ:ピアノを発明したとされている人物

ゴットフリート・ジルバーマン:ピアノ誕生期の楽器製作者

アントン・ワルター:ピアノ誕生期の楽器製作者

ジョン・ブロードウッド:ブロードウッズ・アンド・サンズ創業者

イグナーツ・ベーゼンドルファーベーゼンドルファー創業者

ヘンリー・スタインウェイスタインウェイ・アンド・サンズ創業者

カール・ベヒシュタインベヒシュタイン創業者

フランツ・モアホロヴィッツルービンシュタインなどのパートナーを務める

チェーザレ・アウグスト・タローネ(it):コルトーエドウィン・フィッシャー、ミケランジェリらの調律を担当

ピアノ調律師が登場する作品

ピアノマニア

アンナ・マデリーナ

アリア(映画)

名探偵コナン 戦慄の楽譜

神童(映画)

ふりむけば愛

ピアノのムシ

(秘) 必殺現代版 主水の子孫が京都に現われた 仕事人vs暴走族

BS1スペシャル「もうひとつのショパンコンクール ?ピアノ調律師たちの闘い?」(2015年12月23日、NHK BS1[25]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef