ピアノ曲
[Wikipedia|▼Menu]
1873年 ラフマニノフ - 前奏曲音の絵楽興の時、ピアノ協奏曲第1番第2番第3番

1875年 ラヴェル - 水の戯れクープランの墓マ・メール・ロワ亡き王女のためのパヴァーヌ高雅で感傷的なワルツ古風なメヌエット夜のガスパールハイドンの名によるメヌエット

1881年 バルトーク - ルーマニア民俗舞曲ミクロコスモスアレグロ・バルバロ

1881年 ストラヴィンスキー - ペトルーシュカからの3楽章

1882年 シマノフスキ - マズルカ

1891年 プロコフィエフ - トッカータ

1897年 タンスマン - マズルカ集、ピアノ協奏曲第2番など

1898年 ガーシュウィン - 3つの前奏曲

1906年 メシアン - 音価と強度のモード鳥のカタログ幼子イエスに注ぐ20の眼差し

1912年 ケージ - 4分33秒

1923年 リゲティ - 練習曲

1928年 シュトックハウゼン - ピアノ曲I - XI

1930年 武満徹 - 閉じた眼

ピアノ以前の鍵盤楽器の楽曲

ピアノが普及する18世紀後半以前にチェンバロクラヴィコードのために作曲された作品も現在「ピアノ曲」として知られている例がある。

1668年 F.クープラン - 修道女モニカ

1683年 ラモー - 鳥のさえずり、タンブーラン

1685年 J.S.バッハ - 平均律クラヴィーア曲集インヴェンションとシンフォニア

1685年 ヘンデル - 愉快な鍛冶屋

1685年 スカルラッティ - 多数のソナタ

1694年 ダカン - かっこう

ピアノの練習曲詳細は「練習曲#ピアノ」を参照
片手のためのピアノ曲

片手のためのピアノ曲とは、右手もしくは左手だけで演奏する曲である。片手の強化や、片手が使えない人のために書かれたもので、音域、演奏効果などの問題から左手用のものが圧倒的に多い。

片手のピアノ曲は、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハなどが練習曲として書き始めた。19世紀に入ると、練習曲と共にピアニスティックな演奏会用作品が見られるようになる。20世紀に入ると、第一次世界大戦で右腕を失ったパウル・ヴィトゲンシュタインの委嘱により多くの独奏曲や協奏曲が作られた。近年では、脳溢血により右半身に麻痺が残った舘野泉間宮芳生などに作品を委嘱し、初演している。
代表的な片手用のピアノ曲

ブラームス:左手のためのシャコンヌ(J.S.バッハ無伴奏ヴァイオリン・パルティータ ニ短調BWV1004より) - 右手を痛めたクララ・シューマンのために編曲、献呈。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef