ピアニカ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ヤマハの学校用機種は、1984年秋にP-32Dを発売し、2014年10月からP-32E/EPが発売された[5][8]

現在、東海楽器製造(旧 東海楽器研究所)は鍵盤ハーモニカ「ピアニカ」の生産を終了している。よって、ヤマハが「ピアニカ」ブランドを引き継ぎ、生産を続けている。
雑記

一般名称は「鍵盤ハーモニカ」で、製品名は「ピアニカ」「メロディオン」などだが、初等教育機関では、ヤマハ製品の場占有率が高いことから楽器名として広く「ピアニカ」と俗称される[9]

現在国内で流通する商品は以下がある。

東海楽器製造「ピアニカ」(生産終了)

ヤマハ「ピアニカ」


鈴木楽器製作所「メロディオン」

全音楽譜出版社「けんばんハーモニカ」(旧 ピアニー)

キョーリツコーポレーション「メロディピアノ」

ホーナー「メロディカ」

脚注[脚注の使い方]
注釈^ ヤマハは「ピアニカ」の製造・販売を1961年から行っているとしている( ⇒学校普及モデルが30年ぶりのモデルチェンジ ヤマハ ピアニカR 『P-32E』『P-32EP』 - ニュースリリース参照)。

出典^ 商標登録第618501号
^鍵盤ハーモニカ 浜松市
^ 東海楽器製造株式会社【しずおかの元気な企業】 静岡県
^昭和年表|館外授業|博物館学校地域連携教育支援事業 山口県立山口博物館
^ a b学校普及モデルが30年ぶりのモデルチェンジ ヤマハ ピアニカR 『P-32E』『P-32EP』 - ニュースリリース ヤマハ株式会社、2014年7月15日
^沿革 羽立工業株式会社
^鳴るほど♪楽器解体全書 ハーモニカの雑学 ヤマハ株式会社
^ピアニカ、30年ぶりモデルチェンジ ヤマハ 朝日新聞デジタル、2014年7月15日
^Sing, R. Sing! 鍵盤ハーモニカのWebサイト

関連項目

鍵盤ハーモニカ

メロディオン - 鈴木楽器製作所が製造する鍵盤ハーモニカ(登録商標)

ピアニカ前田 - 鍵盤ハーモニカ奏者

TommyCHO- Jazz 鍵盤ハーモニカ奏者/木製鍵盤ハーモニカ

Mi3(ミッチュリー)ピアニカ奏者

外部リンク

ピアニカ
- ヤマハ株式会社


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8393 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef