ビー・バップ・ハイスクール
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1995年10月3日発売[31]ISBN 4-06-323560-2

1996年2月3日発売[32]ISBN 4-06-323579-3

1996年7月3日発売[33]ISBN 4-06-336603-0

1997年1月6日発売[34]ISBN 4-06-336642-1

1997年5月1日発売[35]ISBN 4-06-336662-6

1997年1月6日発売[36]ISBN 4-06-336703-7

1998年5月6日発売[37]ISBN 4-06-336734-7

1998年9月2日発売[38]ISBN 4-06-336754-1

1999年3月3日発売[39]ISBN 4-06-336785-1

1999年8月4日発売[40]ISBN 4-06-336811-4

1999年11月2日発売[41]ISBN 4-06-336834-3

2000年5月2日発売[42]ISBN 4-06-336866-1

2000年10月4日発売[43]ISBN 4-06-336891-2

2001年2月2日発売[44]ISBN 4-06-336925-0

2001年8月3日発売[45]ISBN 4-06-336964-1

2001年12月6日発売[46]ISBN 4-06-336997-8

2002年4月3日発売[47]ISBN 4-06-361028-4

2002年9月4日発売[48]ISBN 4-06-361066-7

2003年2月4日発売[49]ISBN 4-06-361107-8

2003年8月2日発売[50]ISBN 4-06-361147-7

2004年1月6日発売[51]ISBN 4-06-361179-5


映像化作品
映画
仲村トオル・清水宏次朗 版

ビー・バップ・ハイスクール1985年12月)主題歌:中山美穂BE-BOP-HIGHSCHOOL

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌1986年8月)主題歌:中山美穂「JINGI・愛してもらいます

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲1987年3月)主題歌:ビー・バップ・少年少女合唱団「ビー・バップ・シンドローム」

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲(1987年12月)主題歌:仲村トオル「It's All Right」エンディング曲:清水宏次朗「Love Balladeは歌えない」

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭1988年8月)主題歌:立花理佐リサの妖精伝説 -BE-BOP HIGHSCHOOL-

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇(1988年12月)主題歌:ビー・バップ・オールスターズ「ビー・バップ・ドリーム」

書籍


『YOUNGマガジン特別編集 映画版ビー・バップ・ハイスクール高校与太郎哀歌』1986年8月、講談社ヒットブックス、ISBN 4-06-177701-7

『YOUNGマガジン特別編集 続 映画版ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲』1987年3月、講談社ヒットブックス、ISBN 4-06-177704-1

『YOUNGマガジン特別編集 続続 映画版ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲』1988年1月、講談社ヒットブックス、ISBN 4-06-177707-6

『YOUNGマガジン特別編集 新 映画版ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭』1988年9月、講談社ヒットブックス、ISBN 4-06-177712-2

『YOUNGマガジン特別編集 新新 映画版ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇』1989年1月、講談社ヒットブックス、ISBN 4-06-177714-9

別冊宝島888『俺たちの好きなBE-BOP-HIGHSCHOOL―ツッパリ青春漫画の傑作と80年代ヤンキー伝説』2003年10月、宝島社ISBN 4-7966-3582-3

名和広『映画「ビー・バップ・ハイスクール」血風録 高校与太郎大讃歌』2019年2月25日、辰巳出版ISBN 978-4-7778-2139-6

VHS


山口由子の撮影日記 ビー・バップハイスクール 高校与太郎完結篇より(1989年、サム・エンタープライズ / 発売:ワーナーパイオニア、カラー約27分) - 映画「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇」の記者会見やロケーションも収録。

岸本祐二・庄司哲郎 版

BE-BOP-HIGHSCHOOL1994年) - 原作者きうちかずひろが監督を務め、原作から設定やストーリーを改変している。後に岸本祐二・庄司哲郎コンビのままでVシネマでシリーズ化もされた。

Vシネマ第1期

1994年の映画のシリーズ化作品で、ビデオドラマとして製作され、1996年から1997年にかけてリリースされた。全12作。

原作漫画をベースにアレンジを加えたストーリーと、オリジナルのストーリーが描かれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:175 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef