ビーグル38
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 麻布台出版社『お笑いポポロ』2009年11月号より。
^ 地方収録5回中4回が大阪収録、1回は香川収録であった。
^ オフエア5回中4回が東京収録で残りの1回が名古屋収録。
^ この回はオンエア5組が全てコントであったが、この回以降漫才勢のオンエアが多い回が増えるようになり、全組コントのオンエアは2006年11月24日放送回まで約4年半も途切れる事となってしまった(2002年5月11日放送回では漫才のオンエアはなかったが、漫談でダンディ坂野がオンエアを獲得しており、ダンディ以外は全てコントのオンエアだった)。また、この回が番組最後の全組コントのオンエア回となってしまい、後継番組のオンバト+でも2013年12月21日放送回しか全組コントのオンエアはなかった(因みにこの回はオフエアだったレモンティー以外全てコントを披露していた)。
^ なお、3人漫才主流の「Bコース」が初オンエアを勝ち取ったのはその1週間後である。

外部リンク

松竹芸能のプロフィール
- ウェイバックマシン(2013年9月29日アーカイブ分)

ビーグル38能勢 松竹芸能のプロフィール

ビーグル38能勢 (@beagle38nose) - X(旧Twitter)

ビーグル38 能勢浩ブログ「ビーグル38 能勢のブログじゃないブログ。」 - Ameba Blog

能勢ヒロシ(ビーグル38) 公式ブログ - ウェイバックマシン(2010年3月25日アーカイブ分) - GREE


中屋卓 松竹芸能のプロフィール - ウェイバックマシン(2015年11月15日アーカイブ分)

ビーグル38 中屋卓 オフィシャルブログ「鳴かず飛ばずキッチン」 - ウェイバックマシン(2013年6月22日アーカイブ分) - Ameba Blog











NHK新人演芸大賞受賞者
NHK新人演芸コンクール

部門別

演芸部門

87前 キャラバン

87後 コントふらみんご

88 螢雪次朗一座

落語部門

87前 桂文太

87後 桂雀々

88 古今亭志ん上(現:桂ひな太郎)


部門統一

89 桂雀松(現:桂文之助)

90 金原亭駒平(現:金原亭世之介)


NHK新人演芸大賞

部門統一

91 桂竹丸

92 林家染八(林家小染(5代目))

93 爆笑問題

演芸部門

1990年代

94 プリンプリン

95 海原やすよ ともこ

96 こん松・せんべい

97 2丁拳銃

98 003MANIA

99 COWCOW

2000年代

00 エレキコミック

01 せんたくばさみ

02 ブラックマヨネーズ

03 友近

04 麒麟

05 ストリーク

06 NON STYLE

07 ジャルジャル

08 ナイツ

09 スマイル

2010年代

10 アームストロング

11 ニッチェ

12 うしろシティ

13 学天即(現:ガクテンソク)


落語部門

1990年代

94 桂平治(現:桂文治

95 柳家三太楼(現:三遊亭遊雀)

96 古今亭志ん次(古今亭志ん馬(7代目))

97 桂宗助(現:桂八十八

98 柳家喬太郎

99 桂都んぼ(現:桂米紫

2000年代

00 林家彦いち

01 桂三若

02 古今亭菊之丞

03 古今亭菊朗(現:古今亭菊志ん)

04 桂かい枝

05 立川志ら乃

06 笑福亭風喬

07 桂よね吉

08 三遊亭王楽

09 古今亭菊六(現:古今亭文菊)

2010年代

10 春風亭一之輔

11 桂まん我

12 桂宮治

13 鈴々舎馬るこ



NHK新人お笑い大賞

2010年代

14 アイロンヘッド

15 チョコレートプラネット

16 トット

17 アキナ

18 Gパンパンダ

19 ラフレクラン(現:コットン)

2020年代

20 令和ロマン

21 ニッポンの社長

22 スパイシーガーリック

23 天才ピアニスト


NHK新人落語大賞

2010年代

14 春風亭朝也(現:春風亭三朝)

15 桂佐ん吉

16 桂雀太

17 三遊亭歌太郎(現:三遊亭志う歌)

18 桂三度

19 桂華紋

2020年代

20 笑福亭羽光

21 桂二葉

22 立川吉笑

23 桂慶治朗



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef