ビンゴ
[Wikipedia|▼Menu]
ビンゴカードを購入時点で中身が見えないように封緘しておいたまま販売し、抽選開始時に偶数の番号は「すでに有効である」状態としてゲームを実施するもの

予め30個程度のボールを抽選しておいて、スタート時点で31個目から抽選するもの

最初に選ばれた番号と1の位が同じ数字になる番号は、その時点で全て「すでに有効である」状態とするもの



カードに変化を持たせたもの

カードに番号ではなくキャラクターやテーマに沿ったイラストなどが配置されたもの

マス目の数を変えたカード(3×3の9マス、4×4の16マス)で行うもの

スクラッチで矢印が出現したり、絶対有効とならないクローズマスを設けたりして、その効果によって逆転要素を備えたもの

少人数で行う場合やメダルゲームなどでは、ゲームを早く終わらせる為や抽選機構を簡易的にする為などから1から25までの番号で行うこともある。その場合、抽選する番号の個数に制限を設けたり、3個ないし4個の有効マスが1列に並んだ状態もビンゴとみなしたりするなど、上記のルールが変更されることもある。

ビンゴゲームのルールを応用したパーティー、イベント用ゲームもある。用意するものは参加人数分の白紙と筆記用具であり、白紙には5×5のマスを書く。そして山手線ゲームのように出題者や司会者が任意のお題(例「鳥の名前」「オリンピックの競技名」「邦楽ロックバンドの名前」「自分を含めた友人・知人の名前」など)を出して、参加者はそのお題に該当するものをマス目に記入していく。全員のマス目が埋まったところで、出題者がお題の解答例を出していき、参加者はそれと一致したマスを有効とする。あとは通常のビンゴと同様に進行し、有効マスが1列揃えば勝利というものである。
宝くじにおけるビンゴ

ビンゴ5 - 日本で2017年(平成29年)4月3日発売[15]数字選択式全国自治宝くじにおいて、5種類ある賭け式のうち1つの名称。選択した数字と抽せんされた数字が一致したマスと、中央(FREE/フリー)のマスによって、縦・横・ななめの計8ラインのうちそろったラインの数で1等から7等までの当せんが決まる。
脚注[脚注の使い方]^ a b History of Bingo(英文) BingoWebsites
^ このルールでカードを作成した場合、552,446,474,061,128,648,601,600,000通り(最大の桁は百'"`UNIQ--templatestyles-00000018-QINU`"'秭)の番号の配置パターンが存在する。
^ 英語表現では"Needed"(米国Fotrunet社製造の電子端末における表現)、"One to WIN"(セガ社のメダルゲーム「BINGO PARTY」における表現)などと称される。
^ 本項で述べている一般的なルールでは、マス数を基準にすれば最高でノナプル(九重)・リーチ、ライン数を基準にすれば最高でデュオデカプル(十二重)・リーチまで存在する。ただしそこまで行くと、かなり有効マスがありながらビンゴできていないので、運が悪い状態とも言える。
^ 通常、複数の紙がのり付けされているシートの固まり。A4サイズの紙に6枚のビンゴカードが印刷されているものや、正方形の紙に9枚のビンゴカードが印刷されているものなど、様々である。
^ イベントでは半年程度前から代金を払って座席を予約するパターンもある。
^ 例えば「最終ゲームで51球目までに全てのマスが埋まれば2万ドル」など。
^ たとえば常に奇数時の0分から新しいセッションを開始する営業。
^ ビンゴホールによってはホール内のドリンクカウンターで供されるところも存在し、アルコールは有料販売というところもある。
^ アメリカでは"Letter X"(X字に揃える)、"Letter T"(T字に揃える)などというパターンで呼ぶ場合もある。
^ アメリカでは凧をイメージした"Kite"(カイト)や、"Liberty Bell"(リバティ・ベル)といったパターンがある。
^ アメリカでは"Cover All"(カバーオール)と呼ばれる。
^ アメリカでは2×2の形で抜けることを"Postage Stamp"(切手)と呼ぶこともある。"Six-Pack"、"Nine-Pack"などのパターンもある。
^ アメリカでは"Hardway"と呼ばれる。
^ビンゴ5 宝くじ公式サイト

関連項目ウィキメディア・コモンズには、ビンゴに関連するカテゴリがあります。

商品・番組については、ウィキペディアに記事のあるもののみ記載。

ビンゴ・ピンボール

ビンゴを題材としたメダルゲーム

BINGO PARTYセガ

BINGO PARTY MULTICARD(セガ)

BINGO PARTY PHOENIX(セガ)

BINGO PARTY SPLASH(セガ) - バージョンアップ版に『BINGO PARTY SPLASH SP』がある。

BINGO PARTY PIRATES(セガ)

ビンゴプラネット(セガ)

BINGO PARADE(セガ)

BINGO GALAXY(セガ)

BINGO BOOMERコナミ

OVAL ARENA(コナミ)


ビンゴそのものを題材としたバラエティ番組

THE ビッグ!朝日放送) - 末期は『THE ビッグチャンス』。

ザ・BINGOスターテレビ東京


ビンゴのルールを取り入れたバラエティ番組

Oh!黄金サービスフジテレビ) - 街歩きをしながらビンゴカードの対象物を探す「街角ビンゴ」のコーナーがあった。

夏休みSP 対決ビンゴ旅TBSテレビ

小峠漫遊記 激ウマふれあいビンゴ旅!(テレビ東京)

水バラ(テレビ東京)- 各地を移動しながらビンゴカードのミッションを達成する「BINGO対決旅」の企画がある。


ビンゴのルールを取り入れたクイズ番組


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef