ビデオリサーチ
[Wikipedia|▼Menu]
世帯視聴率以外にも、家族一人一人の年齢、性別などを機器に登録して個人ごとの視聴状況調査「個人視聴率」が1997年の「年度」(同年3月31日)の調査分より関東地区に限り導入されたが、他地区でも順次導入されている[3]

世帯視聴率・個人視聴率はこれまでリアルタイム視聴率のみを対象としていたが、2016年の「年度下期」から(同年10月3日調査分から)関東地区(後述)に限り、タイムシフト視聴率[注 1]も対象に加わった[4]。2018年の「年度」から(同年4月2日調査分から)関西地区(後述)でも、同年の「年間下期」から(同年7月2日調査分から)名古屋地区(後述)でも、タイムシフト視聴率も対象に加わる[5]

視聴率調査は放送対象地域内の地元民放テレビ局が3局以上あることが調査の条件である。したがって、山梨県福井県徳島県佐賀県宮崎県では視聴率調査が行われていない(ただし、年数回アンケート方式での調査が行われることがある)。

突発的な事件や災害などによる報道特別番組放送に伴い、テレビ局各局において、当初予定されていた番組編成が大幅に変更となった場合は視聴率の測定を停止し、発表を行わないことがある。事例として、2024年1月1日夕方に発生した能登半島地震により、当日のゴールデンタイム・プライムタイム番組の視聴率発表が取りやめになったケースが挙げられる[6]
テレビ視聴率における調査対象区域と調査期間、対象世帯数

2020年以降視聴率の調査が大幅に見直され、調査の拡充や調査世帯数の増加が行われた。
[7]


52週調査(終日調査、リアルタイム・タイムシフト両調査)地域・2700世帯

関東広域圏東京都群馬県栃木県茨城県埼玉県千葉県神奈川県


52週調査(終日調査、リアルタイム・タイムシフト両調査)地域・1200世帯

近畿広域圏(大阪府京都府兵庫県滋賀県奈良県和歌山県


52週調査(終日調査、リアルタイム・タイムシフト両調査)地域・600世帯

中京広域圏(愛知県岐阜県三重県


52週調査(終日調査、リアルタイム・タイムシフト両調査)地域・400世帯

北海道福岡県


52週調査(終日調査、リアルタイム・タイムシフト両調査)地域・200世帯

宮城県福島県新潟県静岡県岡山県香川県広島県

※なお、岡山・香川の両県は1つの地域として調査する(「岡山高松地区」として)


青森県岩手県秋田県山形県(以上、東北地方

長野県富山県石川県(以上、中部地方

鳥取県島根県山口県愛媛県高知県(以上、中国地方四国地方

※なお、鳥取・島根の両県は1つの地域として調査する(「鳥取島根地区」として)


熊本県長崎県大分県鹿児島県沖縄県(以上、九州・沖縄地方


視聴率不正操作問題詳細は「日本テレビ視聴率買収事件」を参照

2003年10月、日本テレビのプロデューサーが、担当番組を見るように登録視聴者に依頼し、金銭を渡していたことが発覚した。視聴を依頼する際、他局の番組も依頼に混ぜることで、視聴率工作が発覚しないようにしていた。このプロデューサーは翌11月に、日本テレビ放送網から懲戒解雇された。もっとも、このような不正工作によって変動する視聴率は、1パーセントにも満たないと見られている。

この事件が発生して以降、同社の視聴率以外に、他社の恒常的オンライン視聴率調査や番組の質や影響力(効果)を数値化する指標の登場が特に期待されているが、ニールセン撤退以来、日本では現在に至るまで現れていない。
視聴率調査技術

2009年2月5日、データビジョン2009において、コード信号、音声情報、携帯電話ログ情報などにより、生放送以外の視聴率を調査できる技術を発表。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ リアルタイム視聴率とタイムシフト視聴率の和集合である(共通部分を除いた)「総合視聴率」を含む。

出典^ a b c 株式会社ビデオリサーチ 第61期決算公告
^ a b 放送批評懇談会 2013, p. 762.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef