ビットマップフォント
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ そのフォントファミリーの基本の書体
^ 斜体とイタリック体は厳密には異なり、斜体はオブリーク体と呼ばれる。
^ イタリック体を太字にしたもの、Bold Italicのようになる。
^ モリサワの学参フォントは、OpenTypeのフォントメニュー名が「G-OTF ?」となっている。表中に挙げた「学参 常改?」書体は2010年の常用漢字表改定に対応したもの。以前の仕様の「学参 ?」書体もある。
^ a b c かなのみの製品「学参かな ?」も存在する。
^ a b 「かな書体」であるため漢字は含まず、他書体の漢字と合わせて使う。
^ 教科書大手東京書籍との共同開発による書体で、同社の2020年度版小学校教科書に採用されている(字游工房のツイート)
^ 「学参」を名乗っていないが、学習指導要領準拠を謳う。
^ この書体は、フォントワークスの会員制サービスである「LETS」や「mojimo-live」で提供されている。
^ エストニア語を含むのでバルト語派ではない
^ loclタグはコンマビローとセディーユがコードポイントを共有していた時代の古いルーマニア語テキスト向けであり、Unicode環境ではコンマビローに独自のコードポイントが割り当てられてそれが普及している。
^ アクセント付き「ij」はアクセント付き「i」とアクセント無し「j」より変換を行う。Unicode環境ではアクセント付き「j」も直接入力可能となっているが、それはあまり使われないとされる。
^ トルコ語では点付きの「?」「i」と点無しの「I」「?」を区別するため、「fi」合字で「i」の点が消失すると問題となる。
^ China Type Design Limited (CTDL) としても知られていた。
^ イワタと共同開発であり、パナソニック側は同書体をPUDフォントと称している。(UD(ユニバーサルデザイン)商品を実現させるための研究活動)

出典[脚注の使い方]^ 日本規格協会「標準情報(TR) TR X 0003:2000 フォント情報処理用語」
^ 『Digital typography sourcebook』 Marvin Bryan 1996年11月29日 ISBN 978-0471148111
^ Variable Fonts Are the Future of Web Type Adobe 2018年5月22日
^ a bUDフォント開発の歴史と今後の展開 p.21 画像電子学会/イワタ 2016年
^『秀英横太明朝』本年9月にモリサワから発売 大日本印刷 2014年6月17日
^ TB横太明朝 タイプバンク
^ TBUD明朝 モリサワ
^ 明朝体からもっとも離れた究極の形--UD明朝 マイナビ 2020年6月30日
^ a b c d UD書体 SCREEN
^ a b c d DynaFont PICK UP書体-UD明朝体
^ タイポスの登場 マイナビ 2018年11月20日
^ 次世代フォントを考える TPスカイ タイププロジェクト 2018年4月16日
^ 明朝体でもゴシック体でもない第3のフォント「TPスカイ」発売 マイナビ 2017年4月17日
^ ファン蘭――「写研」ロゴの文字 マイナビ 2019年7月16日
^ 駅の鉄道文字、手書きでなくても「味」はある p.1 東洋経済 2018年11月30日
^ デザイン誌「AXIS」の本文フォントが変わった! 基本フォントとなった「AXIS ラウンド50」とは? AXIS 2017年9月14日

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:223 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef