ビクター・エンタテインメント
[Wikipedia|▼Menu]
1999年からはそれまでの日本ビクターに代わる形でテレビアニメ番組への製作出資にも進出した(ソフト企業としてバンダイビジュアル日本コロムビアANIMEX)・パイオニアLDCポニーキャニオンなどに追従)。2007年にアニメの企画・発売事業はJVCエンタテインメントを経てフライングドッグへ承継した。

1983年からVHDカラオケディスクの展開を2003年まで続け、その後継としてDVDカラオケソフトを発売したが、2009年以降新譜の発表がない。

アニメを除く映画やテレビ番組など版権物のビデオソフト事業は元来日本ビクター本体に留まっており、日本ビクターもしくは合弁会社の「パック・イン・ビデオ」や「CIC・ビクター ビデオ」を通じて展開されていた。1984年より当社においても他社が発売元となるソフトの受託販売も行っているが、2005年頃より韓流ドラマを中心とした海外ドラマジャンルに絞られている。

「パック・イン・ビデオ」の映像事業は1994年、ビクター エンタテインメントに譲渡、ゲーム事業に専念。後に前述通り、ビクターインタラクティブソフトウェアに社名変更した。
テイチクとの合併構想

1990年代前半に、ビクター音楽産業とテイチク(現・テイチクエンタテインメント)を合併して『パナソニックレコード(Panasonic Records)』を作る構想が浮上した。

日本ビクターとテイチクの親会社であった松下電器産業(現・パナソニックホールディングス)は、当時MCAを傘下に収めており、それらを統合することで、国内最大の総合ソフトエンタテインメント会社の設立を目指していた。その一端として、1991年にMCAビクター(後に「ユニバーサルビクター」と改称)をビクター音産の傘下に設立し、国内最大の総合エンタテインメント会社への布石を打った。1989年にコロムビア映画や米国コロムビア・レコードを買収したソニーに対抗しようと画策したものであった。また、テイチク傘下にも「エムシーエー・パナソニック・ミュージック株式会社」を設立していた。

しかし、ビクター・テイチク合併構想は結局頓挫し、1995年にパナソニックはMCA株の大半をシーグラムへ売却。2000年にシーグラムが買収したポリグラムポリドールMME)が社名変更したユニバーサルミュージック側に吸収され消滅した。その経緯において、2003年まではビクターがユニバーサルの販売を受託していた。

キラーコンテンツが不在のテイチクは経営不振に陥り、1999年に松下から日本ビクターに持株を譲渡されたことで当社専務の飯田久彦を社長に送り込み、社名変更や事業の縮小、社内カンパニーインペリアルレコードの設立など経営改革を図った。当社とテイチクは15年余り兄弟会社となっており買収の標的とされていたが、2015年4月にエクシングがテイチクを買収(ブラザー工業グループ入り)したことで関係がなくなったものの、パッケージメディアの製造や販売等の流通委託に関してはこれまで通り継続されている。
沿革

1927年(昭和2年)9月13日 - 米国ビクター社(ビクタートーキングマシン)の日本法人として、日本ビクター蓄音器株式会社(にほんビクターちくおんき)を設立する。

1929年(昭和4年) - 親会社のアメリカビクター社がRCAに吸収合併された事に伴い、東芝三井財閥の出資を受ける様になる。

1938年(昭和13年) - 満州事変に伴い日米関係が悪化する。アメリカRCA社は資本提携を解消し、株式を日産コンツェルンに譲渡する。直後に日産コンツェルンのグループ会社だった日産自動車東京芝浦電気に株式を売却し、東芝傘下に入る。

1943年(昭和18年) - 開戦に伴い、陸軍省の指導(敵性用語の排除の指導)を受け、社名を日本音響株式会社(にほんおんきょう)に変更する。レーベル名は英語の『VICTOR』のままだったが、ニッパーの下に書いてあった"His Master's Voice"の文言を消すなどしている。

1945年(昭和20年)10月 - 敗戦を機に、社名を日本音響から日本ビクター株式会社に変更する。

1957年(昭和32年) - 日本ビクターが傘下の「ビクターレコード株式会社」が制作したRCAビクター(後の米国ソニー・ミュージックエンタテインメント)以外のレーベル原盤の洋楽の配給を始める。(後のワールドグループ販売事業部)

1970年(昭和45年) - フィリップスレーベル部門(邦楽、洋楽)が日本フォノグラム株式会社(後のマーキュリーミュージックエンタテインメント[注釈 1])として分離・独立する。

1972年(昭和47年)4月25日 - 日本ビクターの音楽ソフト部門のうち、製造部門を除く制作・営業・宣伝、および出版事業などの部門を「ビクター音楽産業株式会社」(英文社名:Victor Musical Industries, Inc.)として分離・独立する[注釈 2]

1975年(昭和50年)9月21日 - RCAレーベル部門(邦楽、洋楽)がRVC株式会社[注釈 3]として分離・独立。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:231 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef