ヒバリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

作付け作物もヒバリにとっての生息適地となる麦から野菜へと変化しており、このような畑地の減少と質的な変化がヒバリの減少に大きく影響していると考えられている[21]
人との関わり

江戸時代の頃には「三鳥二魚」と呼ばれる5大珍味の1つに数えられていた。水戸藩から皇室に献上されていた郷土料理である。三鳥二魚とは、鳥=鶴(ツル)、雲雀(ヒバリ)、鷭(バン)、魚=鯛(タイ)、鮟鱇(アンコウ)のことである。
ヒバリをシンボルとする自治体

日本の以下の自治体の指定の鳥である。
都道府県

茨城県 - ヒバリをモリーフとした「ひばりくん」が、茨城県警察マスコットキャラクターに採用されている[22]

熊本県

市町村

北海道帯広市東神楽町大樹町

青森県六戸町

山形県庄内町

福島県南相馬市

茨城県石岡市つくばみらい市八千代町河内町五霞町

栃木県真岡市芳賀町壬生町高根沢町

群馬県吉岡町板倉町

埼玉県所沢市熊谷市入間市川島町吉見町三芳町

千葉県野田市

東京都府中市瑞穂町

神奈川県相模原市

山梨県昭和町

長野県南牧村

静岡県富士宮市

石川県川北町

岐阜県輪之内町

三重県東員町

滋賀県甲西町今津町中主町湖東町

福岡県大刀洗町

熊本県嘉島町菊陽町あさぎり町

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 漢字表記の「告天子」には、別種のヒバリ科コウテンシ属の鳥クビワコウテンシ(Melanocorypha Mongolica)の意もある。

出典^ a b c d 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、274頁。
^ “告天子(コウテンシ)とは - コトバンク”. コトバンク. 2019年12月12日閲覧。
^ 『漢字に強くなる本 -これは重宝』 編集:佐藤一郎、浅野通有 出版:光文書院 刊行日:1978/09 (刷)昭和54年6月15日発行622頁
^ a b c d e f 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社1984年、46、48、218頁。
^ a b c d e f g h i j k 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社2000年、403頁。
^ a b c d e f 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館2002年、83頁。
^ a b c d e f g h i 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版』、文一総合出版2004年、129頁。
^ a b c d e f g h i j 環境庁 『日本産鳥類の繁殖分布』、大蔵省印刷局1981年
^ a b c d 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会2007年、216-217頁。
^ a b c 中川雄三(監修) 編『ひと目でわかる野鳥』成美堂出版、2010年1月、163頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4415305325


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef