パンデミック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

WHO:2009年4月29日発表の文書に基づく警戒レベル[25][26]
フェーズ1
動物の中で循環しているウイルスがヒトにおいて感染を引き起こしたとの報告がない状態。
フェーズ2
ヒトに感染を引き起こしたことがわかっているインフルエンザウイルスが家畜または野生の動物の間で循環しており、潜在的なパンデミックの脅威であると考えられる状態。
フェーズ3
動物インフルエンザまたはヒト?動物のインフルエンザの再集合ウイルスがヒトにおいて散発例小集団集積症例が見られるが、コミュニティーレベルでのアウトブレイクを維持できるだけの十分なヒト?ヒト感染伝播を起こしていない状態。
フェーズ4
動物インフルエンザまたはヒト?動物のインフルエンザの再集合ウイルスがコミュニティーレベルのアウトブレイクを引き起こすことが確認された状態。コミュニティーでの持続的感染ができる能力を獲得したことは、パンデミックに対するリスクが高まっていることを意味する。
フェーズ5
1つのWHO地域の少なくとも2つの国でウイルスのヒト?ヒト感染拡大があることである。多くの国々はこの段階では影響を受けていなが、フェーズ5の宣言は、パンデミックが目前に迫ったものであることを示す強い警告である。
フェーズ6
フェーズ5に定義された基準に加え、WHOの異なる地域において少なくとも他の1つの国でコミュニティーレベルでのアウトブレイクがある状態。このフェーズが指定されることは、世界的なパンデミックが進行中であることを示す。

※ 「押谷仁(2009), インフルエンザパンデミック(H1N1)2009を考える」[26]より引用。「インフルエンザの流行」も参照
対策

WHOの分類フェーズを目安にしつつ、各国の政府、自治体、行動計画をそれぞれ作成することによって、パンデミックへの対策を行わなければならない。企業等さまざまな組織も、従業員や顧客を護るために対策を練ることになる。

感染症管理において重要なのは、「流行曲線の平坦化」として知られているピーク時における発生数削減である[27]。これによって医療サービスがパンクするリスクを低減し、ワクチンと治療法の開発に必要な時間を稼ぐのである[27]。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

ピークシフトのイメージ

コミュニティ緩和の目標。(1) 発生のピークを遅らせる (2) カーブを平準化することで医療へのピーク負担を軽減する (3) 全体的な健康への影響を軽減する[27][28]

アウトブレイク管理のために、非薬物療法的な介入が行われる場合がある。例えばインフルエンザのパンデミックでは、手指の衛生、衛生マスクの着用、自己検疫などの個人的な予防策、学校閉鎖や大規模集会キャンセルといった社会距離の拡大、そのような介入の受け入れと参加を奨励するコミュニティ戦略、表面の洗浄といった環境対策が挙げられる[28]。「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律#都道府県知事による措置」も参照
パンデミックの歴史「感染症の歴史」も参照

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "パンデミック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年3月)

ここでは感染症全般の歴史ではなく、『パンデミックの歴史』を記述する。感染症によるパンデミックは古代より見られ、大きな被害を与えてきた。

14世紀には黒死病(ペスト)がヨーロッパで大流行した。このときの流行では当時のヨーロッパ総人口の約3分の1にあたる、およそ2500万人から3000万人もの死者を出したとされる[29]。その後もペストは合わせて3回のパンデミックを引き起こすこととなる(ペストの歴史)。

16世紀にはコロンブス交換によってもたらされた天然痘が南北アメリカ大陸で猛威をふるい、天然痘の免疫を持たなかった先住民の人口は約10分の1にまで減少した。また、この天然痘の大流行はアステカ帝国インカ帝国といった現地の政治権力に大打撃を与え、両国の滅亡とスペインの新大陸制覇の一因となった[30]

19世紀から20世紀にかけてコレラが、地域を変えつつ7回の大流行を起こした。中国では1855年から慢性的なペスト流行が起こっていたが、1894年には香港にその流行が拡大し、欧米への拡大が懸念されたものの、国際協力体制の元隔離検疫体制が敷かれ、香港外への流行拡大は防がれた。これは感染症に対する国際防疫体制の嚆矢となった[31]

1918年にはアメリカでスペインかぜ(インフルエンザ)が発生し、第一次世界大戦のヨーロッパ戦線にアメリカ軍が大量に投入されたことでヨーロッパへ持ち込まれ、さらに全世界へと拡大した[32]。この流行は翌1919年まで続き、死亡者は約5000万人から1億人にものぼった。この時期は第一次世界大戦の末期にあたり、総力戦体制のもと全世界的に軍隊や労働者の移動が活発となったことがより被害を甚大なものとした。流行は鉄道や河川といった輸送ルートを通過して海岸部の港湾都市から奥地へと拡散していった[33]

1980年代以降、後天性免疫不全症候群(エイズ)の患者が全世界で増大したが、とりわけ最も感染の激しかったサハラ以南アフリカでは全人口の30%以上が感染した国家まで存在し[34]、平均寿命の大幅な減少が複数の国家で見られた[35]

2019年12月以降、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による急性呼吸器疾患(COVID-19)中国湖北省東部の武漢市から流行し、2020年3月11日、WHOは「新型コロナウイルスの流行について、パンデミック相当である」との見解を示した[36][37]。2022年9月7日(UTC)時点で、世界人口(約80億人)の13分の1に相当する6億人以上の感染者と640万人以上の死者が出ており[38]、被害規模は1950 - 1960年代の香港かぜアジアかぜを大きく上回り、感染者数だけならスペインかぜ以上であるといわれ、現代の高等医療でも対処ができていないことから、人類史上最悪のパンデミックであるとされている。
歴史的パンデミックの年表

発生年主な流行地域名称疾患病原体死亡者数備考
紀元前430年 - 426年
ギリシャアテネの疫病(en:Plague of Athens)不明7万5000 - 10万人
165年 - 180年ローマアントニヌスの疫病(英語: Antonine Plague)未知麻疹 ? または天然痘 ?500万人別名ガレンの疫病
アントニンペストと呼ばれる事もある (但しペストは誤認の可能性が高い)
195年 - 220年中国建安の疫病(zh:中國瘟疫史 #三國時期)腸チフス ?1000万人以上「三国志」の時代の疾病
541年 - 542年地中海ユスティニアヌスのペスト(en:Plague of Justinian)ペストペスト菌2500万人歴史に記録された世界初のペスト流行
1347年 - 1352年東中西アジア欧州黒死病ペストペスト菌7500万人以上二度目のペスト大規模流行
1518年 - 1568年メキシコ天然痘
麻疹
腸チフス天然痘ウイルス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef