パルラーダ_(防護巡洋艦)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 稲子恒夫編著『ロシアの20世紀』東洋書店2007年による表記
^ #阿蘇周防津軽丹後肥前相模p.1『旅順口港内沈没戰利軍艦破損箇所詳細圖 貳等巡洋艦津輕(「パルラーダ」)』
^ a b #海軍制度沿革(巻8、1940)p.52『◎明治三十八年八月二十七日(達一一四)軍艦及水雷艇類別等級表中戰艦ノ欄一等ノ下「石見」ノ次ニ「相摸、丹後」ヲ、巡洋艦ノ欄一等ノ下「日進」ノ次ニ「阿蘇」ヲ、同二等ノ下「千歳」ノ次ニ「津輕、宗谷」ヲ加フ』
^ #明治38年進水命名pp.21-23『二等巡洋艦パルラダ 津輕 函舘、春駒、勿来』
^ #帝国軍艦帖コマ83-84『二等巡洋艦津輕(舊名パルラダ) 一、進水年月日 明治三十二年/一、排水量 六千六百五十二噸/一、馬力 一萬千六百十馬力/一、速力 二十節/一、主砲 六吋砲七門/一、建造地及建造所 露國ペトログラード/一、日清戰爭に参加したる際重要なる事項/一、日露戰爭に参加したる際重要なる事項 元露國軍艦「パルラダ」として旅順方面の諸海戰に從事、明治三十八年一月旅順港内に爆沈す、同年八月十三日我海軍のために浮揚、同廿二日津輕と命名せらる/一、日獨戰爭に参加したる際重要なる事項 東京灣方面に於て警備艦/一、其他特に重要なる事項 以上』
^ #旅順要塞戦写真コマ95『東港埠頭ヨリ巡洋艦「パルラダ」ノ左舷ヲ望ム』
^ a b c #収容艦船概要p.2『六、巡洋艦「パルヲーダ」(排水量六,六三〇噸、三十八年七月四日大連灣防備隊引揚箸手、翌八月十二日浮揚、同月二十二日津輕ト命名セラル三十九年六月二十五日旅順口發、同二十九日佐世保箸、囘航委員長ハ海軍中佐山口九十郎、曳航艦ハ鎭遠、通信艦ハ驅逐艦夕暮ナリ)』
^ a b #津軽引揚及回航pp.4-7『第二節 引揚作業』
^ 明治38年8月14日官報第6637号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ6『○戰利艦ノ浮揚 旅順口内戰利艦ノ浮揚ニ關シ一昨十二日接手シタル旅順口鎭守府司令長官柴山矢八ノ報告左ノ如シ(海軍省)巡洋艦「パルラダ」(六千七百三十一噸)ハ昨日(十一日)ヨリ排水ニ箸手セシニ諸事支障ナク今朝六時二十五分全ク浮揚セリ』
^ a b #津軽引揚及回航pp.24-26『第五節 令達』
^ 「明治38年 達 完/8月 p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070053200 『達百十一號 戰利軍艦「ペレスウエート」外四隻左ノ通命名セラル 明治三十八年八月二十二日 海軍大臣 男爵山本権兵衛 戰艦「ペレスウエート」相模|戰艦「ポルタワ」丹後|一等巡洋艦「バヤーン」阿蘇|二等巡洋艦「ワリヤーグ」宗谷|二等巡洋艦「パルラダ」津輕』
^ 「明治38年 達 完/8月 p.9」 アジア歴史資料センター Ref.C12070053200 『達百十四號 軍艦及水雷艇類別等級表中戰艦ノ欄一等ノ下「石見」ノ次ニ「相摸、丹後」ヲ、巡洋艦ノ欄一等ノ下「日進」ノ次ニ「阿蘇」ヲ、同二等ノ下「千歳」ノ次ニ「津輕、宗谷」ヲ加フ 明治三十八年八月二十七日 海軍大臣 男爵山本権兵衛』
^ a b #津軽引揚及回航pp.23-24『第四節 内地ヘ囘航』
^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.58『大正九年四月一日(達三八)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 巡洋艦一等ノ欄「阿蘇、」同二等ノ欄内「津輕、」ヲ削ル|海防艦二等ノ欄内「韓崎、駒橋、若宮」ヲ削ル|巡洋艦ノ欄ニ左ノ如ク加フ |航空母艦| |若宮|-|水雷母艦| |韓崎、駒橋|-|敷設艦| |阿蘇、津輕、勝力』
^ 「大正9年 達 完/9月 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070077000 『達百三十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 大正九年四月一日 海軍大臣 加藤友三郎』
^ #達大正11年4月(1)pp.1-2『達第四十七號|横須賀鎮守府在籍 軍艦 津輕/軍艦 橋立/軍艦 武藏|呉鎮守府在籍 軍艦 周防/軍艦 千代田/軍艦 大和|佐世保鎮守府在籍 軍艦 沖島/軍艦 見島 右帝國軍艦ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 薄雲/驅逐艦 不知火|呉鎮守府在籍 驅逐艦 朝潮/驅逐艦 白雲/驅逐艦 村雨/驅逐艦 朝霧/驅逐艦 陽炎 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル|呉鎮守府在籍 第六十七號水雷艇/第六十八號水雷艇/第七十号水雷艇/第七十一號水雷艇|佐世保鎮守府在籍 水雷艇 雁/水雷艇 蒼鷹/水雷艇 鴿/水雷艇 燕 右帝國水雷艇籍ヨリ除カル|大正十一年四月一日 海軍大臣 男爵加藤友三郎』
^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.59『大正十一年四月一日(達四八)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 軍艦ノ欄内「、千代田」「、津輕」「、周防」「沖島、」「見島、」「橋立、」「大和、」「武藏、」ヲ、驅逐艦ノ欄内「不知火、」「陽炎、」「薄雲、」「白雲、」「朝潮、」「村雨、」「朝霧、」ヲ、水雷艇ノ欄内「雁、」「蒼鷹、」「鴿、」「燕、」「第六十七號、」「第六十八號、」「第七十號、」「第七十一號、」ヲ削ル』
^ #達大正11年4月(1)pp.2-3『達第四十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 大正十一年四月一日 海軍大臣 男爵加藤友三郎|軍艦ノ欄内「、千代田」「、津輕」「、周防」「沖島、」「見島、」「橋立、」「大和、」「武藏、」ヲ、驅逐艦ノ欄内「不知火、」「陽炎、」「薄雲、」「白雲、」「朝潮、」「村雨、」「朝霧、」ヲ、水雷艇ノ欄内「雁、」「蒼鷹、」「鴿、」「燕、」「第六十七號、」「第六十八號、」「第七十號、」「第七十一號、」ヲ削ル』
^ 「大正11年4月1日(土)海軍公報(部内限)第六百十號 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070284800 『○令達 官房第一一七五號 舊軍艦周防、津輕、沖島、橋立、舊驅逐艦陽炎、舊水雷艇燕、雁、蒼鷹、鴿、第六十七號、第六十八號、第七十號、第七十一號各水雷艇及舊特務艇叢雲、夕霧ハ之ヲ雑役船ニ編入シ其ノ種類、船名、公稱番號及所属當左ノ通定ム 大正十一年四月一日 海軍大臣男爵 加藤友三郎|種類:(追テ之ヲ定ム)|艦名(公稱番號):津輕(舊軍艦津輕)|所属:横須賀海軍港務部保管船|』
^ #津軽処分pp.45-46『大正十三年三月十八日 横須賀鎮守府司令長官 堀内三郎 海軍大臣 村上格一殿 津輕處分ニ關スル件|軍艦津輕ハ将来軍事上ニ使用ノ御意向無之旨聞候ニ就テハ此際之ヲ本府ニ於テ左記位置ニ沈置シ航路標識ニ使用スルコトニ致度右上申ス 左記 位置ハ附圖ニ示ス』
^ #写真及活動写真(5)p.7『大正十三年六月二十日 映画檢閲願 去五月廿七日横須賀港内ニ於テ撮影御許可相成候廃艦津軽爆沈実況映画曩ニ鎮守府及塞要司令部ノ御檢閲相成候モ尚御省ノ御檢閲相成申度此段及御願候也 東京市京橋區釆女町二十五番地 松竹キネマ株式會社 海軍省副官部御中』
^ 『官報』第1601号、大正6年12月3日。
^ a b 『官報』第1793号、大正7年7月24日。
^ a b 『官報』第1900号、大正7年12月3日。
^ 『官報』第2190号、大正8年11月21日。
^ 『官報』第2199号、大正8年12月2日。
^ 『官報』第2397号、大正9年7月28日。
^ 『官報』第2797号、大正10年11月28日。

参考文献

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef