パルラーダ_(防護巡洋艦)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「大正9年 達 完/9月 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070077000 『達百三十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 大正九年四月一日 海軍大臣 加藤友三郎』
^ #達大正11年4月(1)pp.1-2『達第四十七號|横須賀鎮守府在籍 軍艦 津輕/軍艦 橋立/軍艦 武藏|呉鎮守府在籍 軍艦 周防/軍艦 千代田/軍艦 大和|佐世保鎮守府在籍 軍艦 沖島/軍艦 見島 右帝國軍艦ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 薄雲/驅逐艦 不知火|呉鎮守府在籍 驅逐艦 朝潮/驅逐艦 白雲/驅逐艦 村雨/驅逐艦 朝霧/驅逐艦 陽炎 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル|呉鎮守府在籍 第六十七號水雷艇/第六十八號水雷艇/第七十号水雷艇/第七十一號水雷艇|佐世保鎮守府在籍 水雷艇 雁/水雷艇 蒼鷹/水雷艇 鴿/水雷艇 燕 右帝國水雷艇籍ヨリ除カル|大正十一年四月一日 海軍大臣 男爵加藤友三郎』
^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.59『大正十一年四月一日(達四八)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 軍艦ノ欄内「、千代田」「、津輕」「、周防」「沖島、」「見島、」「橋立、」「大和、」「武藏、」ヲ、驅逐艦ノ欄内「不知火、」「陽炎、」「薄雲、」「白雲、」「朝潮、」「村雨、」「朝霧、」ヲ、水雷艇ノ欄内「雁、」「蒼鷹、」「鴿、」「燕、」「第六十七號、」「第六十八號、」「第七十號、」「第七十一號、」ヲ削ル』
^ #達大正11年4月(1)pp.2-3『達第四十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 大正十一年四月一日 海軍大臣 男爵加藤友三郎|軍艦ノ欄内「、千代田」「、津輕」「、周防」「沖島、」「見島、」「橋立、」「大和、」「武藏、」ヲ、驅逐艦ノ欄内「不知火、」「陽炎、」「薄雲、」「白雲、」「朝潮、」「村雨、」「朝霧、」ヲ、水雷艇ノ欄内「雁、」「蒼鷹、」「鴿、」「燕、」「第六十七號、」「第六十八號、」「第七十號、」「第七十一號、」ヲ削ル』
^ 「大正11年4月1日(土)海軍公報(部内限)第六百十號 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070284800 『○令達 官房第一一七五號 舊軍艦周防、津輕、沖島、橋立、舊驅逐艦陽炎、舊水雷艇燕、雁、蒼鷹、鴿、第六十七號、第六十八號、第七十號、第七十一號各水雷艇及舊特務艇叢雲、夕霧ハ之ヲ雑役船ニ編入シ其ノ種類、船名、公稱番號及所属當左ノ通定ム 大正十一年四月一日 海軍大臣男爵 加藤友三郎|種類:(追テ之ヲ定ム)|艦名(公稱番號):津輕(舊軍艦津輕)|所属:横須賀海軍港務部保管船|』
^ #津軽処分pp.45-46『大正十三年三月十八日 横須賀鎮守府司令長官 堀内三郎 海軍大臣 村上格一殿 津輕處分ニ關スル件|軍艦津輕ハ将来軍事上ニ使用ノ御意向無之旨聞候ニ就テハ此際之ヲ本府ニ於テ左記位置ニ沈置シ航路標識ニ使用スルコトニ致度右上申ス 左記 位置ハ附圖ニ示ス』
^ #写真及活動写真(5)p.7『大正十三年六月二十日 映画檢閲願 去五月廿七日横須賀港内ニ於テ撮影御許可相成候廃艦津軽爆沈実況映画曩ニ鎮守府及塞要司令部ノ御檢閲相成候モ尚御省ノ御檢閲相成申度此段及御願候也 東京市京橋區釆女町二十五番地 松竹キネマ株式會社 海軍省副官部御中』
^ 『官報』第1601号、大正6年12月3日。
^ a b 『官報』第1793号、大正7年7月24日。
^ a b 『官報』第1900号、大正7年12月3日。
^ 『官報』第2190号、大正8年11月21日。
^ 『官報』第2199号、大正8年12月2日。
^ 『官報』第2397号、大正9年7月28日。
^ 『官報』第2797号、大正10年11月28日。

参考文献

海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。

片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』光人社、1993年。
ISBN 4-7698-0386-9

中川努「日本海軍特務艦船史」『世界の艦船 増刊第47集』海人社、1997年3月号増刊、第522集。

防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍軍戦備<1> 昭和十六年十一月まで』朝雲新聞社、1969年。

官報


国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館

伊藤痴遊『元帥東郷平八郎』郁文舎出版部、1934年9月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1232938。 

海軍文庫『大日本帝国軍艦帖』共益商社書店、1894年10月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/845238。 

海軍有終会編『幕末以降帝国軍艦写真と史実』海軍有終会、1935年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466489。 

海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻4(1939年印刷)』海軍大臣官房、1939年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886711。 

海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷)』海軍大臣官房、1940年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886716。 

海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻11(1940年印刷)』海軍大臣官房、1940年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886713。 

軍令部 編『明治三十七・八年海戦史.上巻』内閣印刷局朝陽会、1934年8月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452699。 

軍令部 編『明治三十七・八年海戦史.下巻』内閣印刷局朝陽会、1934年9月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452726。 

光村写真部『日露戦争旅順口要塞戦紀念帖』光村写真部、1905年8月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774534。 

帝国水難救済会 編『帝国軍艦帖』帝国水難救済会出版部、1916年5月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/966621。 

坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第1輯』博文会、1905年9月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774272。 

坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第2輯』博文会、1905年10月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774273。 

坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第3輯』博文会、1905年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774274。 

坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第4輯』博文会、1906年7月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774275。 

中島武『明治の海軍物語』三友社、1938年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720072。 

中島武『大正の海軍物語』三友社、1938年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720075。 

藤田定市編『戦袍余薫懐旧録.第2輯』財団有終會、1926年12月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447099。 

藤田定市編『戦袍余薫懐旧録.第3輯』財団有終會、1928年1月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447108。 

鳳秀太郎編『日露戰役話集 大戰餘響』博文館、1917年3月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954055。 



アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)

『日露役旅順附近海戦一覧表(明治37年)』。Ref.C14120009300。 

『日露役(旅順附近黄海海戦)に於ける沈没艦船並戦死者一覧表(昭和10年6月7日旅順要港部港務部調製)』。Ref.C14120009400。 

『日露役旅順陥落迄の両国艦船勢力並亡失表(明治37年)』。Ref.C14120009500。 

『露国海軍太平洋第1、第2、艦隊艦船名』。Ref.C09050753800。 

『第3号 旅順口港内沈没戦利軍艦破損箇所詳細図(明治38年10月19日旅順口海軍工作廠より海軍軍令部に送付せるものなり)/阿蘇、津軽、周防、肥前、丹後、相模』。Ref.C05110198300。 

『第3編 戦利艦船の収容引揚及ひ回航/第1章 収容艦船の概要』。Ref.C05110196200。 

『第3編 戦利艦船の収容引揚及ひ回航/第9章 津軽(元「パルヲーダ」)引揚及ひ回航』。Ref.C05110197400。 

『明治38年 公文備考 巻10艦船1/進水、命名、艦船籍、類別、等級』。Ref.C06091630000。 

『大正11年 達 完/4月(1)』。Ref.C12070080200。 

『大正13年 公文備考 巻25 艦船/沖風、須磨、白雪、松風、野分、霰、津軽』。Ref.C08051100300。 

『写真及活動写真(5)』。Ref.C08051078800。 


関連項目

大日本帝国海軍艦艇一覧

津軽 [II] (敷設艦)

つがる (敷設艦)










大日本帝国海軍防護巡洋艦
国旗は建造国
浪速型

浪速

高千穂 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef