パトリシア・ハイスミス
[Wikipedia|▼Menu]
1955年 "The Talented Mr. Ripley"(『太陽がいっぱい』)でフランス推理小説大賞を受賞。

1964年 "The Two Faces of January"(『殺意の迷宮』)で英国推理作家協会賞(CWA賞)外国作品賞を受賞。

1993年 フィンランド・ミステリ協会 外国推理作家賞(生涯の功績に対して)

主な著作
長篇(トム・リプリーシリーズ)

The Talented Mr. Ripley
, 1955. 

『太陽がいっぱい』、青田勝訳、角川文庫、1971年。新版『リプリー』同、2000年

『太陽がいっぱい』、佐宗鈴夫訳、河出文庫、1993年、改版2016年


Ripley Under Ground, 1970. 

『贋作』、上田公子訳、河出文庫、改版2016年


Ripley's Game, 1974. 

『アメリカの友人』、佐宗鈴夫訳、河出文庫、1992年、改版2016年


The Boy Who Followed Ripley, 1980. 

『リプリーをまねた少年』、柿沼瑛子訳、河出文庫、1996年、改版2017年


Ripley Under Water, 1991. 

『死者と踊るリプリー』、佐宗鈴夫訳、河出文庫、2003年、改版2018年


長篇(その他)

Strangers on a Train
, 1950. 

『見知らぬ乗客』、青田勝訳、角川文庫、1972年

『見知らぬ乗客』、白石朗訳、河出文庫、2017年 


The Price of Salt, 1952. - クレア・モーガン名義。現行版はハイスミス名義で改題『Carol』

『キャロル』、柿沼瑛子訳、河出文庫、2015年


The Blunderer, 1954. 

『妻を殺したかった男』、佐宗鈴夫訳、河出文庫、1991年


Deep Water, 1957. 

『水の墓碑銘』、柿沼瑛子訳、河出文庫、1991年、改版2022年


A Game for the Living, 1958. 

『生者たちのゲーム』、松本剛史訳、扶桑社ミステリー文庫、2000年


This Sweet Sickness, 1960. 

『愛しすぎた男』、岡田葉子訳、扶桑社ミステリー文庫、1996年


The Cry of the Owl, 1962. 

『ふくろうの叫び』、宮脇裕子訳、河出文庫、1991年


The Two Faces of January, 1964. 

『殺意の迷宮』、榊優子訳、創元推理文庫、1988年


The Glass Cell, 1964. 

『ガラスの独房』、瓜生知寿子訳、扶桑社ミステリー文庫、1996年


A Suspension of Mercy, 1965. アメリカ版タイトル:The Story-Teller. 

『慈悲の猶予』、深町眞理子訳、早川書房、1966年

改題新版『殺人者の烙印』 創元推理文庫、1986年



Those Who Walk Away, 1967. 

『ヴェネツィアで消えた男』、富永和子訳、扶桑社ミステリー文庫、1997年


The Tremor of Forgery, 1969. 

『変身の恐怖』、吉田健一訳、筑摩書房「世界ロマン文庫」、1970年。ちくま文庫、1997年


A Dog's Ransom, 1972. 

『プードルの身代金』、瀬木章訳、講談社文庫、1985年

『プードルの身代金』、岡田葉子訳、扶桑社ミステリー文庫、1997年


Edith's Diary, 1977. 

『イーディスの日記』、柿沼瑛子訳、河出文庫(上下)、1992年


People Who Knock on the Door, 1983. 

『扉の向こう側』、岡田葉子訳、扶桑社ミステリー文庫、1992年


Found in the Street, 1986. 

『孤独の街角』、榊優子訳、扶桑社ミステリー文庫、1992年


Small g.: A Summer Idyli, 1994. 

『スモールgの夜』、加地美知子訳、扶桑社ミステリー文庫、1996年


短篇集

『動物好きに捧げる殺人読本』共訳、創元推理文庫、1986年

Eleven, 1970. 

『11の物語』
小倉多加志訳、ハヤカワ文庫、1990年、改版2005年 - 序文はグレアム・グリーン


「かたつむり観察者」

「恋盗人」

「すっぽん」

「モビールに艦隊が入港したとき」

「クレイヴァリング教授の新発見」

「愛の叫び」

「アフトン夫人の優雅な生活」

「ヒロイン」

「もうひとつの橋」

「野蛮人たち」

「からっぽの巣箱」


Little Tales of Misogyny, 1977. 

『女嫌いのための小品集』 宮脇孝雄訳、河出文庫、1993年


『回転する世界の静止点 初期短篇集1938-1949』 宮脇孝雄訳、河出書房新社、2005年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef